スキマーの設置の仕方風味な
ATMスキマーはどのように設置されるか? [エフセキュアブログ]
スキマーって何?という極々一般の善良な市民の方向けに説明しますと、スキマーとはクレジットカードやキャッシュカード等の不正読み出し用の機器のことです
ATMのキャッシュカード読み込み口とかに設置することによってカードに記録されている磁気情報なんかを読み込んだりします
この手の設置型の機器の場合、小型で目立たず着脱が容易ものだと上記リンク先みたいな感じに設置しているんでしょうね(無線タイプのものは回収不要になるんでそっちの方が主流なんでしょうが)
また暗証番号入力を録画するためのカメラを別に設置する場合には、小型のものを入力キーの近くの死角になるあたりに設置したりします
また事例的には箱型ATMの上部にあるドーム型の防犯カメラに偽装したカメラってのもありましたっけね……
またこういった流れとは別の方法も過去の事例的にはあるようです
ボクが聞いた中で一番凄いなと思ったのは、ATMから出ている回線を直接分岐させて近くの建物に引き込んでいた事例でしょうか
深夜にこっそり電線工事をした可能性もありますが、白昼堂々いかにも電線工事でござ~い風味にコスプレして工事中の看板立ててやったらほとんど怪しまれないような気もしますし
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit