« IT系っぽいニュースのメモ 2/1 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/1 どっちも毒ある、食べられない。それでも食べたよ。それでも食べたよ。食べなきゃ飢えて死ぬからだ。いっしょに食べた仲間、ふたり…かわいそうに »

1.2.2008

セキュリティ風味なニュース 2/1

WindowsのTCP/IP脆弱性、実証Flashムービーが公開 [ITmedia]

Microsoft,「Windows Home Server/SBS」にも「緊急」の脆弱性が存在と発表 [IT Pro]
既に貼った気はするけど貼っとく

「裸の銃を持つ女」に注意、写真の誘惑でマルウェアに感染 [ITmedia]

米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定 [INTERNET Watch]

ソフトウェア パッケージはソフトウェア パッケージが非常に大きな署名付きファイルを含む場合、配布、または Windows Server 2003 でインストールできません [インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)]

マルウェア作成キットの歴史~過去から現在へ(下) - Pinchが作った量産体制 [MYCOM]

「セキュリティなめんなよ」で啓発活動 [@IT]
昭和の匂いを感じる今日この頃……「平成生まれ」のマリアさん的にはいかがなものなんでしょうか?
(追記)
とりあえず右柱にフラッシュ貼っときますよ

こぶたとセキュリティを学ぼう、マイクロソフトが親子向けサイト [IT Pro]

2月は「ボット駆除活動強化月間」、総務省が啓発サイトでアピール [INTERNET Watch]

Windows Vista上で一部のウェブサイトが表示されない:Trendmicro [インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)]

ネットでは「友人」から身を隠すのは難しい? [ITmedia]
……見つかるとこに見つかるようにいるからじゃないかと(マテ

MySpaceのページ乗っ取りでFTCが前科者を提訴 [IT Pro]

「スパイ衛星落下」の危険性は:元空軍将校が語る監視状態の実態 [WIRED VISION]

セキュリティの仕事を極めるためのリファレンスガイド 第2回「仕事のルール」 [NetSecurity]

XSSの練習問題作りました♪ "XSS Challenges" by yamagata21 [a threadless kite - 糸の切れた凧]
XSS練習問題("XSS Challenges")のFAQ [a threadless kite - 糸の切れた凧]
FAQも味わい深い(ぉ

空港セキュリティ事情が分かる――米運輸保安局がブログ開始 [ITmedia]

2008年01月31日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 2/1 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/1 どっちも毒ある、食べられない。それでも食べたよ。それでも食べたよ。食べなきゃ飢えて死ぬからだ。いっしょに食べた仲間、ふたり…かわいそうに »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.