IT系っぽいニュースのメモ 1/22
Let's Note の BIOS アップデート [水無月ばけらのえび日記]
Let's Note の BIOS アップデートでズッコケ [水無月ばけらのえび日記]
Let's NoteのHDDが停止する話の解決策の模様
既に症状が出てしまった場合には、これで解決できる訳じゃないのが悲しいとこではあるけど
「クアッドコアの出荷遅れを取り戻す」、AMDが2008年第1四半期から出荷開始 [IT Pro]
「失望させた」、クアッドコアCPU出荷遅れのAMDが今後を説明 [@IT]
PCからノースブリッジが消える日 [PC Watch]
MS、IE 7を管理者向けツール経由で配布 [ITmedia]
MS、Vista仮想化で再度方針転換--Home Basic、Home Premiumも利用可能に [CNET]
MSが仮想化戦略を強化--ヴイエムウェアとの本格競争時代に突入 [CNET]
「Windows XP」の延命は必要ない [IT Pro]
思考停止?
なぜ延命を求めている人間がいるのか考えて欲しいですね
IPv4枯渇について [ZDNet]
今後10年でコンピュータの総シリコン化が完成する [@IT]
日本からも取得可能な新ドメイン「.me」の運用管理機構が発足 [MYCOM]
JICPAが「IT統制の枠組み」確定版を公表、業務処理統制の考え方に変更点 [IT Pro]
ITの特性を理解しよう - 食わず嫌いの"アナログ"人間へのメッセージ [MYCOM]
「食わず嫌いの"アナログ"人間へのメッセージ」みたいな言い方されれば食わず嫌いにもなるんじゃないかと(ぉ
HD DVD陣営よ、引き際を知れ--消費者のために規格戦争の早期終結を [CNET]
グリーンITの定義を再確認しよう [@IT]
会社を挙げて“緑革命”を――MicrosoftのグリーンIT戦略 [COMPUTERWORLD]
LED素子が温暖化から地球を救う!? [@IT]
経産省、SaaS利用のSLAガイドラインを策定--サービス稼働率は99.9% [CNET]
あなたのデータは誰のもの?---Webサービスでのロックインは防げるか [IT Pro]
「新規加入の学生、基本料を3年間0円に」——ソフトバンクが新施策 [IT Pro]
露骨な囲い込み
総務省、KDDIとソフトバンクに携帯のホームアンテナ設置の包括免許 [CNET]
MacBook Airの秘密に迫る [ITmedia]
東プレ、ブラック塗装の日本語108キーボード [PC Watch]
Realforce 106UBのキー追加モデルとのこと
BUG 先行予約受付開始、ただし米国内のみ [Engadget Japanese]
ラップ音楽や映画を、本人の声で多言語化 [WIRED VISION]
ブラジルからの刺客:ファミコン互換機「Wi Vision」 [Engadget Japanese]
EA、人気ゲーム新作を無料提供 [ITmedia]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit