IT系っぽいニュースのメモ 1/19
DAEMON Tools Lite と DAEMON Tools Pro との違い [日本語化工房-KUP]
昨日ちょろっと書いたのと同じ意見っぽいです(ぉ
あのライセンス価格考えると、Alcholの方がいいんですよね
1/9 以降、Windows VISTA 搭載 レッツノートのハードディスクが突然死する可能性がある [仙石浩明の日記]
各所経由
……一般ユーザがやるにはレベル高くない?(ぉ
Vistaにウィルスバスター2008を入れているとWindowsメールが起動できない場合がある [Mr.Tの場所]
Vistaにないのは「ユーザーへの信頼」 [ITmedia]
先生、「ユーザからの信頼」も無いと思います!(マテ
大規模組織は「OOXML」文書フォーマットの採用を--中立の立場からのレポートが提言 [CNET]
Microsoft、ISO承認投票でのOpen XML支持操作を否定 [COMPUTERWORLD]
マイクロソフト、特許出願の戦略を加速化 [CNET]
asahi.com「iPod課金検討」報道、文化庁「事実に反する」と抗議 [ITmedia]
またアカピー(マテ
「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ [ITmedia]
「権利者の要請によるDRM」を条件に補償金を順次廃止へ——文化審 [IT Pro]
どうせ無理難題言い出すに決まってます(ぉ
B-CASは独禁法違反である [池田信夫 blog]
著作権者不明の写真コレクション「The Commons」、Flickrが新ページ [@IT]
インターネットと「私刑」化する社会 [IT Pro]
あらゆる正義がぶつかり合うと言う意味ではリアルな世界と同じ
反論したり同意したりもできる分激しくもなるけど、メディアが一方的にやってたころよりはマシなんじゃないかと思われ(ぉ
システムの詳細情報は法廷に必要ない?、みずほ誤発注裁判で第7回口頭弁論 [IT Pro]
何回か似た主旨のこと書いてますけど……最近の証券屋はプロ集団じゃないんだな……と
誤発注した分は勉強代だと思うよ……めがっさ高いとは思うけどね
ポルノもWeb 2.0時代 [WIRED VISION]
総務省、モバイルビジネス活性化プラン評議会議を創設--市場の公平性を検証 [CNET]
予算獲得に必死な模様……まぁどこも似たようなもんですけど(ぉ
モバイルのウェブサイトに関する調査--重要なのは、「操作性」「スピード」「見やすさ」 [CNET]
「2,480円は妥当か否か? iPod touchの有償アップデータを試す (1) [MYCOM]
Optimus用 iTunes 歌詞表示プラグイン [Engadget Japanese]
HP iPAQ 112(日), 210(米) Windows Mobile 6 PDA 発売 [Engadget Japanese]
エバーグリーンから16GB Class6 SDHCカード、9999円 [Engadget Japanese]
Xbox LIVE、無償提供ゲームは「Undertow」 [Engadget Japanese]
「ヒットラーの復活」原作を3D化!『Bionic Commando Rearmed』デジタル配信予定 [Game*Spark]
『アイマス』バージョンのマイクロソフトポイントカードが限定発売 [MYCOM]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit
>>次世代Windowsは2009年後半登場?
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51137046.html
早まるようですな
MSが新しい機能を載せようとするとロクな事にならないのは
もう十分わかりましたので、7は必要最小限の機能とあとは
オプションで提供して欲しいところです(あり得ないでしょうが)
新C2D出ましたが今PC買おうにもOSが・・・
自作しかないのかなぁ
Kirjoittanut: stuffy | 20.1.2008 18.15
C2Dはなんか凄いお祭りになってたようで……
最近パーツ熱が冷めてきたのは年をとったためでしょうか……それともAMD信者だから?(ぉ
Win7には、Vistaで結局入れれなかった機能をできるだけ拾ってもらえるよう期待
せめてWinFSの採用を!(血涙)
Kirjoittanut: 凛子 | 21.1.2008 13.05