« Software Update 1/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 1/15 »

15.1.2008

IT系っぽいニュースのメモ 1/15

PC-UNIX向けデスクトップ環境「KDE 4.0」が正式リリース [MYCOM]

Macworldまもなく開幕、新製品のヒントは「air」 [IT Pro]
間近に迫ったMacworld、目玉は超軽量ノートPCと映画のオンラインレンタル? [CNET]
Macworld、今年は「something in the air」 [Engadget Japanese]

欧州委員会,反競争法の疑いでMicrosoftに対して新たに2件の調査 [IT Pro]

IE 8は約束を守り続けられるか [ITmedia]

AMDがプロセッサ価格を改定 - 登場間もないPhenomがさらに値下げ [MYCOM]

携帯電話の標準CPU「ARMコア」の現状 ~ARM日本法人の西嶋社長に聞く [PC Watch]

OLPC XO Windowsデュアルブート版、マイクロソフトは否定 [Engadget Japanese]
100ドルPCのOLPCが,IntelおよびMicrosoftと仲たがいしている理由 [IT Pro]

UMPC、2008年は普及なるか――Intel、CESで各社製品を積極アピール [COMPUTERWORLD]

Vista時代の仮想化技術の有用性 [PC Watch]

電子政府は,「ICカード・ネット・家庭」の3点セットに見切りを [IT Pro]

IBM,Nokia,ソニーなど,環境保護の関連特許を「エコ特許コモンズ」として公開 [IT Pro]

Windowsをネットワークブートする「Phantosys」発売へ [@IT]

DivXとソニー・ピクチャーズ、テレビ番組のオンライン配信で合意 [Engadget Japanese]

ジャスダック、大証との売買システム一本化判断を先送り [IT Pro]

東芝,HD DVDプレーヤの米国向け価格を値下げ [IT Pro]
完全にタイミングを逸してしまった感はありますけど

インターネット利用とテレビ視聴は競合する! [CNET]
つまり単独のメディア利用よりも、「テレビ」「パソコン」の組み合わせ利用が多いこと、組み合わせ利用の中でも、「テレビ・パソコン」が相対的にセット利用されていることが多いわけです
ながら視聴で共存できるって言うのは、かなり乱暴な話なんじゃないかと思われ

科学通のゲーマーが自宅で小型原子炉を作成 → FBIの家宅捜査を受ける [Game*Spark]

グーグルの「クリスマス・クロスオーバー」--iPhoneからのクエリが急増 [CNET]

ソフトバンク、携帯―IP電話の通話無料・グループ内で [NIKKEI NET]

新Palm OS搭載デバイスは2009年早期に登場 [Engadget Japanese]

Art.Lebedevの有機LEDキーボードが初お披露目 ~2009年に期待がかかる無線HD転送技術のデモも [PC Watch]

「Wiiを40歳の反射神経でプレイ」? 英女王「ニンテンドー中毒」の兆候 [J-CASTニュース]

カプコン、『モンスターハンターポータブル 2nd G』の発売日を延期 [MYCOM]

海外レビュー灰スコア 『NRA Varmint Hunter』 [Game*Spark]

『実況パワフルプロ野球』シリーズを元ネタにした18禁同人ソフトを出したサークルがコナミに謝罪 [ARTIFACT@ハテナ系]

|

« Software Update 1/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 1/15 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.