« IT系っぽいニュースのメモ 1/8 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/8 主君が口にしないのに、その心を察する者は身を危うくする »

8.1.2008

セキュリティ風味なニュース 1/8

一太郎などにバッファオーバーフローの脆弱性 [ITmedia]
またもや「一太郎」などに危険な脆弱性、Webアクセスでも被害の恐れ [IT Pro]
多数のジャスト製品に影響を及ぼした脆弱性--FFRがアドバイザリを公開 [ZDNet]
多数のジャストシステム製品に脆弱性、修正モジュール公開 [@IT]
まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★経由
経由元によると、発見者はUNYUNの人らしい
前回と違ってゼロデイアタックが発見の発端になったって訳じゃないっぽいのは救い

「Firefox 2.0.0.11」の認証ダイアログに脆弱性--中間者攻撃に悪用される恐れ [CNET]

マイクロソフト、「Office 2003」のセキュリティアドバイザリの誤りを認める [CNET]

PostgreSQLに危険なセキュリティ・ホール,管理者はバージョンアップを [IT Pro]
PostgreSQLに脆弱性:バージョン7.3ブランチのサポート打ち切りに [ZDNet]

画像ファイルに偽装し、HDDをフォーマットするトロイの木馬が出回る [INTERNET Watch]

ついに初登場、iPhoneを狙ったトロイの木馬が出現 [ITmedia]

「あなたを好きになった人を見つけます」の正体はアドウェア [ITmedia]

新品のUSB機器にマルウェア、MP3プレーヤーや外付けHDDにも [ITmedia]

「“ベスト10”を合わせても全体の5%未満」、分散化するウイルス攻撃 [IT Pro]

文書ウイルスを防ぐ(前編) [IT Pro]

2008年のセキュリティ脅威を予測 [IT Pro]
脅威が予測を上回る……こともある
大概は予測を下回ることが多かったりするけど(ぉ
そう思ってるときに限って(ry

GMO-HS、脆弱性診断サービス「ホームページセキュリティー診断」を提供開始 [CNET]

職場PCの私的利用、日本人の危機意識は世界平均より高い~BSA調査 [INTERNET Watch]

ディザスタ・リカバリの迷路を解く [COMPUTERWORLD]

2008年01月07日のセキュリティホール情報 (1) [NetSecurity]
2008年01月07日のセキュリティホール情報 (2) [NetSecurity]
2008年01月07日のセキュリティホール情報 (3) [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/8 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/8 主君が口にしないのに、その心を察する者は身を危うくする »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.