« IT系っぽいニュースのメモ 1/30 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/30 ねぇ、交くん、水着見る?マナベの代わりにはならないけど »

30.1.2008

セキュリティ風味なニュース 1/30

暫く更新してなかったので、古い情報も混じってますけど

Windows XP SP3とWindows Vista SP1がいよいよ仕上げの段階に [IT Pro]
Windows Vista サービスパック1、雑誌添付での配布も [IT Pro]

Mac OS X Leopard新版が近くリリースとのうわさ [COMPUTERWORLD]

ヤマハ製ルータなど2件の脆弱性情報を発表--IPAとJPCERT/CC [CNET]

Windowsファミリーを蝕む脆弱性、今度はSmall Business Serverで発覚 [COMPUTERWORLD]

Wordファイルを「トロイの木馬化」、ニュースに便乗のスパム攻撃 [ITmedia]

今度はスーパーボウル狙ったSEOポイズニング発生 [ITmedia]

内容充実の「スパイウエア対策サイト」、実はウイルス配布サイト [IT Pro]

オープンソース・アンチウイルスソフトClamAVの特許侵害でTrend Microがアプライアンス・ベンダーを提訴 [IT Pro]
な、なんだって~?!
何の特許かとか書いてないので詳細不明ですが、注目

ヤフー、「OpenID」発行サービスを開始 [CNET]

「ウイルス作成罪」はこうしてほしい / 国会提出刑法改正案の趣旨 [高木浩光@自宅の日記]

私はウイルスを作ったことがある [hoshikuzu | star_dust dairy]

カスペルスキーにやられた… [ぼや♪のひとりごと〜(・3・)〜♪(外伝)]

MSの報告「VistaはXPやMac、Linuxよりセキュリティー問題が少ない」 [WIRED VISION]

「安全にインターネットを使うため」には何を行なえばよいだろうか? [INTERNET Watch]

セキュリティを考慮しないメールサービスはあり得ない [INTERNET Watch]

携帯フィルタリング、総務省が“過剰規制”に「待った」 [ITmedia]
「オン・オフだけのフィルタリングは無益」施策の再検討を求める声も [INTERNET Watch]
脊髄反射でモノやるとこうなるという話(マテ
「大臣要請」って形で進めたの考えると、わざとやったって可能性もありますけど(激マテ

紛失しても情報流出を防ぐ無線キー付きハードディスク [IT Pro]
書き込んでる最中にキーを離したらどうなるんだろう(ぉ

シスコの超高速ファイアウォール,国内初登場 [IT Pro]

エンジニアはデンジャラス。危機管理術を装備せよ [@IT]

Tomcatのセキュリティとリスクの基本分かってる? [@IT]

利用率7割のWEPは「1分」で破られる [IT Pro]
WEPが脆弱だっていうのは、当サイト見てくださってる方的には常識だとは思いますが……
そう言えば、DSで動かせるのもあったよね

IPアドレス=PII?私はそうは思いません [ZDNet]
テッド スティーブン上院議員と同じ考えのヨーロッパの方々は、次回ワイヤレスアクセスポイントでインターネットに接続する時、CMDモードでIP設定をしてはいかがでしょうか。彼らは「ちょっと!誰が私のIPアドレスを変えたの?」と大騒ぎすることでしょう
192.168.0.1は私のアドレスですを思い出した

カーナビの進化を支える通信機能は諸刃の剣? [@IT]

ハッカー集団が、新興宗教団体サイエントロジーにDDoS攻撃 [COMPUTERWORLD]

Wikipedia ∩ Winny で何が判るか [高木浩光@自宅の日記]

原田ウイルス作者等の特定方法 [tokix.net]

Share放流の匿名性強化実験 [tokix.net]

TJXの顧客情報漏えい記念日 [ZDNet]

オンラインゲームポータルに不正アクセス、個人情報14,362件流出 [INTERNET Watch]

2008年01月25日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
2008年01月28日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
2008年01月29日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/30 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/30 ねぇ、交くん、水着見る?マナベの代わりにはならないけど »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.