« IT系っぽいニュースのメモ 1/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/25 男が「好きだ」って言っている間は大丈夫。でも「愛している」って言い出したら気をつけなきゃダメよ »

25.1.2008

セキュリティ風味なニュース 1/25

マイクロソフト、新たに「Vista SP1 RC Refresh 2」をリリース [CNET]
昨日、2/15に正式版リリースかも?ってニュースあったけど、もしそうだとすると結構ギリギリなスケジュールっぽい

Firefoxに情報漏洩の脆弱性――MozillaのCSOが認める [COMPUTERWORLD]
ボク的にもオススメなアドオンNoScriptで対応可能っぽい

Skype、脆弱性対応でビデオ共有サイトとのリンクを当面停止に [COMPUTERWORLD]

2007年に出現したウイルスは500万種類以上、2006年の5倍以上に [IT Pro]

怪しいサイト [極楽せきゅあ日記]

スパム・ビジネスの実態に迫る~アルバイト感覚でも一攫千金 [G DATA]
GIGAZINE経由
1ヶ月4億通って、「スパムの女王」キム・ハナの件数(4ヶ月で16億通だとか)に匹敵するんですけど

シマンテック、ルータを悪用する攻撃を警告 [CNET]

ミクシィ、mixi運営事務局を騙るメールや類似サイトに注意喚起 [INTERNET Watch]

Apple iPhone 1.1.2 Remote Denial of Service Exploit [まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★]

仕事に便利だが本当は恐ろしい電子メール [ITmedia]

ドコモ、有害サイト閲覧制限の一部見直しを検討・保護者が変更可能に [IT Pro]

10代のネット利用を追う 第5回 小泉力一教授に聞く、情報教育現場の実態 [INTERNET Watch]
10代に限んない気も……

トレンドマイクロ、VMware上のLinuxサーバも保護 [@IT]

セキュリティの仕事を極めるためのリファレンスガイド 第1回「セキュリティは人間臭い仕事」 [NetSecurity]

国内初、ウイルス作者逮捕 CLANNAD画像の「著作権侵害」で [ITmedia]
昨日の記事にも追記したけど、著作権違反が親告罪であること考えると……

ウイルスの作者が逮捕された事例 [セキュリティホールmemo]
ちょっと降りたあたりのとこにリンクがたくさん
懐かしのGigabyteタンもちゃんと押さえてあった(ぉ

英国政府、相次ぐ個人データ漏洩 [CNET]

ネクソンのサーバーに不正アクセス、仮想通貨3,606万円入手した少年逮捕 [INTERNET Watch]

2008年01月24日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/25 男が「好きだ」って言っている間は大丈夫。でも「愛している」って言い出したら気をつけなきゃダメよ »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.