« IT系っぽいニュースのメモ 1/23 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/23 「私マリア、ぴっちぴちの17歳です♥」「おいおい」 »

23.1.2008

セキュリティ風味なニュース 1/23

Flash悪用のルータ攻撃、影響は「極めて甚大」の可能性 [ITmedia]

Symbian携帯に感染する新手のワーム出現 [ITmedia]
対岸の火事(マテ
やじうまはしておく

脆弱性情報公表の自由 ~ コントロールを取り戻せ [高木浩光@自宅の日記]

スパマーは季節や時事問題に敏感 [@IT]
敏感と言うか、職業(?)柄必須なだけだと思われ

Rock Phishに対する心構え [IT Pro]

グーグル、個人情報の扱いを巡り公聴会で欧州議会と対立 [CNET]
「個人情報が欲しいわけではない」――Googleが欧州議会に反論 [ITmedia]

「あまりに急」「検閲では」――携帯フィルタリングに事業者から不満続出 [ITmedia]
未成年者の携帯“フィルタリング原則化”、課題は山積み、効果も疑問 [INTERNET Watch]
子供に尾崎を聴かせると盗んだバイクで走り出してしまうからダメ [Web屋のネタ帳]
お上の力で規制すれば何とかなるっていう信仰心の下、小手先の対応しかしないっての最近多くない?
……大臣要請ですか(妙に納得)

インターネットってオープンだったの? ~前略プロフィール [INTERNET Watch]

ネプロジャパンが情報漏洩防止機能付きのファイル・サーバー機を出荷 [IT Pro]
紙で印刷とかは別に対応必要ってのは当然あるけど
サーバになにかあったときの復旧方法とかが非常に重要な感じ

守るべし、個人情報 - 「ハンドシュレッダー」を吟味する [MYCOM]
シュレッダーはさみはボク的にも結構よいと思われ
ソーメン状に切るタイプのは、復元しやすいので(力技で復元したっての見たことあるし)横方向にも切っておきましょう

天使の様な悪魔のささやき・・・・ [TOTOROの自堕落日記]

「WinnyとShareは世界中で使われている」、ネットエージェントが調査 [IT Pro]

2008年01月22日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/23 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/23 「私マリア、ぴっちぴちの17歳です♥」「おいおい」 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.