セキュリティ風味なニュース 12/25
トレンドマイクロ、セキュリティアプライアンスの緊急パッチを公開 [ZDNet]
RealPlayerの脆弱性悪用するエクスプロイト出現 [ITmedia]
Apple、Safari不具合でセキュリティアップデートを再リリース [ITmedia]
Windows Explorerが使用不能に--カスペルスキー製品が誤作動 [CNET]
ぉ
Stormベースのボットネットが暗躍、悪意あるクリスマス・サイトにユーザーを誘導 [COMPUTERWORLD]
今、あらためてクライアントセキュリティを考える 第3回:トレンドマイクロに聞く ~3段階プロテクションで凶悪化する脅威に対抗する~ [INTERNET Watch]
ウイルススキャンサービスの「暗黒面」 [ITmedia]
面白い
安倍前首相提唱の日本版NSC、白紙に [朝日新聞]
年末年始:知人からでも添付ファイルは疑うべし--管理者は対策内容を再度確認 [CNET]
要注意
クリスマス商戦はスパムに御注意--シマンテック、注意を呼びかけ [CNET]
スパム防止にオプトイン規制検討へ [@IT]
スマートフォンのウイルス対策は過剰気味? [ITmedia]
ファイル交換ソフト:利用者、3.5%から9.6%に急増--著作権侵害も激増 [CNET]
2割近くが「悪口を書かれた」 - 高校生の「学校裏サイト」利用実態調査 [MYCOM]
第25回「ソフトウェア契約に潜むリスクとその法的対策」平成19年4月経産省発表「情報システム・モデル取引・契約書」(12) [NetSecurity]
はてなブックマークを禁止する技術的方法 [高木浩光@自宅の日記]
2007年有害サイト動向、暴力描写の過激化や隠語・略語の増加など [INTERNET Watch]
2007年12月21日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
« IT系っぽいニュースのメモ 12/25 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/25 いえいえ、男と女は判りませんから。らぶらぶだったり、どろどろだったり、ずたずただったり、ぼろぼろだったり »
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit