« IT系っぽいニュースのメモ 12/17 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/17 スーペル!スーペル!スーペルピッポ!! »

17.12.2007

セキュリティ風味なニュース 12/17

2007年のITセキュリティ10大ニュース [IT Pro]

「一太郎」などの修正パッチが公開、「ゼロデイウイルス」に対応 [IT Pro]
「一太郎」の新たな脆弱性、ジャストシステムの多数製品にも存在 [INTERNET Watch]

一太郎Zero-day攻撃発覚経緯の謎 ―― 非国民は誰? [高木浩光@自宅の日記]
やっぱりgo.jpが検体提出元だって思うっぽい

日立の銀行用ソフトウェアキーボードが利用者の危険を増大させている [高木浩光@自宅の日記]
オレオレ警告を無視せよと指示する金融機関が他にも [高木浩光@自宅の日記]

2クリック詐欺を養護するISP [TOTOROの自堕落日記]

ボット:40台に1台は感染 [IT Pro]
……思ったより少ないかも

「フィッシング詐欺の過半数は彼らの仕業」、暗躍する「Rock Phish」 [IT Pro]

高齢者のウイルス対策、ソフトの適切利用は6割--具体的な注意喚起が必要 [CNET]

ネット上の誹謗中傷「自分にも起こりうる」が7割 [INTERNET Watch]
馬耳東風が基本(ぉ
実害無きゃいいんじゃないかと思われ

ドメインにログオンができずイベントID5722が記録される [IT Pro]

2007/12/14 リバースエンジニアリングまつりのメモ [すみっこのメモ]
にわか鯖管の苦悩日記経由

アメリカ政府のサイバーセキュリティ対策不足 [ZDNet Japan Blog]

Yahoo! BB顧客情報流出の損害賠償訴訟、1人5,500円の賠償が確定 [INTERNET Watch]

2007年12月14日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 12/17 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/17 スーペル!スーペル!スーペルピッポ!! »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.