« IT系っぽいニュースのメモ 12/11 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/11 長い間ご愛読ありがとうございました。○○先生の来世にご期待下さい »

11.12.2007

セキュリティ風味なニュース 12/11

スカイプ、「重大」レベルの脆弱性を修正 [CNET]
Skypeに危険度の高い脆弱性、最新版へのアップデートを [INTERNET Watch]

QuickTimeの脆弱性を悪用する攻撃を確認、トレンドマイクロが注意喚起 [INTERNET Watch]

MS Accessのエクスプロイト出現、不審なmdbファイルに注意 [ITmedia]
mdbファイルをメールで送ってくるような知り合いいないし(ぉ

落穂拾い ―― PKI屋は馬鹿の巣窟か [高木浩光@自宅の日記]

「1週間で100万円の収入!」、今でも出回る「ねずみ講メール」 [IT Pro]

「アドレス狩り」スパムが大量発生、送信数3500万通に [ITmedia]

インターネット犯罪のブラック・マーケットを理解する [IT Pro]

画像XSSの原理と対策をまとめました [ockeghem(徳丸浩)の日記]

EZwebブラウザの「お気に入り登録」は偽サイトを見分ける手段にならない [高木浩光@自宅の日記]

総務省、青少年の携帯・PHS利用でフィルタリング機能を原則義務化 [INTERNET Watch]
総務省のせいで「モバイルインターネット」はいったいどうなってしまうの? [崎山伸夫のBlog]

「ネット怖い」が8割 インターネットコム調べ [J-CAST ニュース]
……ん年前と比べると格段におとなしくなったようにも>誹謗中傷
ボットとかは進化してるけど……どうなんでしょ?

テラ豚丼、ケンタッキー--CGMで企業に危機? [CNET]
投票ボタンが設置されてるけど、Badボタンなんでないんでしょうね……(ぉ

SNS少女自殺、「当事者なりすましブログ」を調査中 [CNN]

セキュリティ対策のこちら側/あちら側 [@IT]
セキュリティ対策ソフトウェアやサービスを併用することで安心感は向上するが、「もう安全!」とは誰もいってくれない
……攻撃も防御も進化しつづけてるので

「それは修正済み」、ソフトメーカーが脆弱性情報公開中止を要求 [ITmedia]

「ディスプレイにパスワードを貼っても安心です」――NTTアイティが管理ソフトを販売 [IT Pro]
これだったらUSBキーでいいんじゃとか思ってしまったけど(ぉ

COPYコマンドを使ったデータ隠し [B-) の独り言]

2007年12月07日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
2007年12月10日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 12/11 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/11 長い間ご愛読ありがとうございました。○○先生の来世にご期待下さい »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.