« IT系っぽいニュースのメモ 11/8 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/8 人間に食べれないものは猫だって食べれないんだにゃ »

8.11.2007

セキュリティ風味なニュース 11/8

Windows付属ドライバの脆弱性突く攻撃発生、Macrovisionがアップデートで対処 [ITmedia]

「Lotus Domino」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、IPAが警告 [INTERNET Watch]

初音ミクSNS「はつねぎ」にウィルス混入の件。 [インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)]

UTF-7とクロスサイトスクリプティング [openmya.hacker.jp]
各所経由
カーソルキーで動作します

グーグルの「Android」はウイルスの標的になるか? [CNET]
当然なりうるでしょう、魅力的なプラットフォームだし

Black Hat Japan 2007 Briefings 潜入レポート 今そこにある現実的な脅威「DNS RebindingとソケットAPI」 金床氏 [NetSecurity]

北洋銀カード偽造、中国銀・群馬銀事件と同一犯か [朝日新聞]

クレジットカード向け新セキュリティ標準が策定へ [COMPUTERWORLD]

「サイバー聖戦」の攻撃技術、犯罪組織に遠く及ばず [ITmedia]

米大統領選候補者の名をかたるスパムメール [ITmedia]
音声スパムや地球温暖化に絡めたスパムが登場、シマンテック月次レポート [INTERNET Watch]
大統領選も環境保護もスパムに利用――10月の動向報告書 [ITmedia]

脆弱なホストを狙った不正中継を見抜く [@IT]

Aircrack-ngの「wesside-ng」を試してみるテスト [にわか鯖管の苦悩日記]

NTT西日本兵庫支店、顧客情報387件の入ったファイルがWinny流出 [INTERNET Watch]

10月のぜい弱性情報<追加情報> [IT Pro]

2007年11月07日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 11/8 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/8 人間に食べれないものは猫だって食べれないんだにゃ »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.