セキュリティ風味なニュース 11/7
Windows 上の Macrovision SECDRV.SYS ドライバの脆弱性により、特権の昇格が行われる (944653) [Microsoft]
まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★経由
XP/2003/Vistaに同梱されているらしいですが、Vistaでは影響なしとのこと
Leopardのファイアウォール問題でUS-CERTが注意喚起 [ITmedia]
「YouTube」かたったワンクリックウェア配布を確認 [ZDNet]
Macユーザーを狙うウイルスの亜種が続出 [IT Pro]
ウイルスに留まることのないボットの暗躍 [Trend Micro Security Blog]
各所経由
TROJ_CAPTCHAR.A による攻撃シナリオについては、ちょっと感動した……よく考えつくな~
ウイルス被害の分散化傾向がさらに顕著に、トレンドマイクロ10月度調査 [INTERNET Watch]
ウイルス感染ルートのほとんどがウェブの脆弱性を悪用 [ZDNet]
ソーシャルエンジニアリングとウェブを組み合わせた手法も [ZDNet]
位置特定につながるSSIDの割合は約17% (東海道新幹線沿線2007年8月調べ) [高木浩光@自宅の日記]
hiddenフィールドの典型的な誤用(2) [ockeghem(徳丸浩)の日記]
間違いメール [TOTOROの自堕落日記]
笑い話というよりも寓話めいてる話……っていうか、笑うに笑えない
仮想マシン環境の意外な欠点 [@IT]
現役ペンテスト技術者が選ぶ 使えるセキュリティツール(10)「LanSpy」 [NetSecurity]
不正を見破り、紙・メール・ファイル状況変化“なし” [@IT]
セキュリティ最前線で戦うには? [@IT]
ソフトウェアのスキル…………無いなぁ(マテ
とりあえず前向きに戦っていく意気込みだけはありますけど(ダメダメ
「ネットに匿名性はない」が…… [ITmedia]
完結しているようには見えないけど、一連の記事の完結編な模様
ガイアックス、「学校裏サイト」「ネットいじめ」対策コンサルティング [INTERNET Watch]
下院外交委員会、米ヤフーの中国政府への協力について幹部を厳しく追及 [CNET]
英国警察,暗号鍵の提出要求が可能に [IT Pro]
Salesforce.comの顧客が攻撃対象の危険に,社員のフィッシング被害で顧客リスト流出 [IT Pro]
2007年11月06日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit