セキュリティ風味なニュース 11/20
Windows HotFix Briefings ALERT セキュリティ情報 ― 2007年11月版 [@IT]
月刊Microsoft Update今月号の話題
SafariにHTTPから同じドメインのHTTPSにアクセスできる脆弱性 [ZDNet]
対策として、最新版にアップデートすればよいとのこと
MSN Messengerでトロイの木馬が感染拡大 [ITmedia]
YouTubeかたるマルウェア出回る [ITmedia]
パスワード・ポリシーについて――“長さ”か“複雑さ”か [IT Pro]
EV SSL証明書でユーザーの信頼回復 [@IT]
「『緑色のバー』は効果あり」、ベリサインが「EV SSL」の利点を強調 [IT Pro]
VoIP、仮想化……McAfeeが予想する2008年の脅威トップ10 [ITmedia]
アドウェアの減少って脅威……なの?
最新のマルウェア動向とその対策 [まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★]
メモ
「あなたは大丈夫?」、社員の5割はメールの誤送信を経験 [IT Pro]
Citrixおよびリモート・デスクトップのセキュリティに対する警告 [IT Pro]
ノート・パソコンからの情報漏えい(前編) [IT Pro]
HDD暗号化してなかったら、ここに書いてある以外にもいろいろできますけどね(遠い目)
漏らしちゃいけないデータの漏らし方 [3流(技術屋 and 本読み)]
ny使って漏らすときには、キャンタマ系のそれっぽいファイル名つければさらにぎゅー(黙れ
アップル、iPhoneのIMEI番号をひそかに収集していたとのうわさ [CNET]
自衛官採用試験の受験者730人の個人情報を誤公開 [INTERNET Watch]
ソフトバンクモバイル、ファイル交換ソフト経由で顧客情報リストが流出 [CNET]
ファイル交換ソフト、利用者の4割は PC に個人情報などの機密事項あり [japan.internet.com]
インフラ管理者の独り言(はなずきん@酒好テム管理者)経由
侈
個人情報漏洩に脅威を感じつつも自己防衛策に限界、日本ベリサイン調査 [INTERNET Watch]
2007年11月19日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit