セキュリティ風味なニュース 10/31
一太郎plug-inをIEとFirefoxで無効に ~ ジャストシステムは本当の脅威を教えてくれない [高木浩光@自宅の日記]
高木センセイご・立・腹
今回の件ではシェアだけじゃなくって評判まで落としたんじゃないかな>一太郎
ニュース~言いたい放題 一太郎にセキュリティホールとは。意外: [まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★]
この記事でも書かれてるけど、官公庁で根強く使われてるのって意外と知られてないっぽい
ボクにしても、その昔知人達と「何でテキスト打ってるか」って話題をしてたときに偶然知ったんだけどね(ぉ
ソニー製指紋認証機能つき「ポケットビット」付属ソフトウェアにおける脆弱性 [JVN]
Kodak Image Viewerの脆弱性突くコードが公開 [ITmedia]
言語設定により活動内容を変化させる不正プログラム [Trend micro Security Blog]
まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★経由
国民生活センター、セキュリティソフト購入時のトラブルに注意喚起 [INTERNET Watch]
狙われる個人資産、ネットが通貨と犯罪の“見えない化”を進める(2)「被害に遭わないためにブラウザ設定でできること」 [NetSecurity]
肝心な所で本誌を読んで&heartsってのは……orz
ブラウザの設定という話であれば、基本は信頼しているサイト以外ではスクリプトoffってのがいいと思われ
(IEだったらインターネットオプションのセキュリティタブ、Firefoxだったらオプション内のコンテンツあたり)
ボク的にはFirefoxを常用してるんだけど、NoScriptってアドオンがかなりオススメ
ボットによる攻撃を実験で再現,ユーザーを襲った七つの災厄 [IT Pro]
Leopardの防備に「抜け穴」あり ファイアウォールはVistaに軍配? [ITmedia]
“踊るがい骨”でトリック仕掛けるハロウィーン便乗マルウェア [ITmedia]
Black Hat Japan 2007 Briefings 1日目 [水無月ばけらのえび日記]
Black Hat Japan 2007 Briefings 2日目 [水無月ばけらのえび日記]
Black Hatのメモ書きとのこと
「101号室からの手紙」はボク的にめがっさ興味あり……MYCOMとかNetSecurityとかで特集記事やってくれないかな……(HJでもいいですけど)
情報セキュリティ標語ポスター [日本のセキュリティチームの Blog]
ボク的セキュリティ標語(諦め編)
人にパッチは当てられない
2007年10月30日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit