セキュリティ風味なニュース 10/30
一太郎:情報漏えいやウイルス感染の欠陥 対策ソフト公開 [毎日新聞]
今朝NHKのニュースでもやってましたけど、UNYUNの人出てましたね♪
ソニーウォークマン向けソフトに脆弱性 [ITmedia]
Yahoo!アカウントを不正取得する「ストリップゲーム」出現 [IT Pro]
WindowsServer2003SP2において、MS07-006が手動でしか適用できない [まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★]
MS純正以外のインターネットブラウザ用WMPプラグインがインストールされていると起こるらしい
サーバーOSってこと考えるとレアケースっぽい気も
社内パソコンのボット感染(後編) [IT Pro]
変幻自在で他人のパソコンを勝手に操る,ボットの恐るべき正体とは? [IT Pro]
総務省、事前承認なしの広告メール送信禁止などに意見募集 [INTERNET Watch]
原理から学ぶネットワーク・セキュリティ 第1回 4つのセキュリティ・モデル [IT Pro]
インターネット物理モデルでセキュリティを考えた [@IT]
Webサイトのリダイレクトを分析する [IT Pro]
なぜ日本のセキュリティは常に全力投球なんだろう [ブログ: 岡崎 - Okazaki's blog]
mmasudaのはてな日記経由
経由元のFAQ、いろんなとこで聞いた事があるのでAC(マテ
企業が恐れるのは『ウイルス』よりも『内部犯罪』 [IT Pro]
ボクもそう思うけど、そう思いたくない人が結構多いのも確か
立場に応じてセキュリティを考えていますか? [@IT]
TBSラジオ、イベント応募者1,033人の個人情報がサイト上で流出 [INTERNET Watch]
警察官の住所録や110番通報報告書などがWinnyに流出、大阪府警 [INTERNET Watch]
10月のセキュリティ・アップデートをおさらい [IT Pro]
2007年10月29日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit