« IT系っぽいニュースのメモ 10/15 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/15 正確な射撃だ。だからこそ避けられる »

15.10.2007

セキュリティ風味なニュース 10/15

バッファローの無線LANルータにCSRFの脆弱性 [@IT]
バッファローの無線LANルーターに勝手に設定変更される危険性,IPAが警告 [IT Pro]
IPA、バッファロー製ルータに脆弱性通告 - ファームウェア更新を呼びかけ [MYCOM]
該当者の方は、ファームウェアのアップデートを

Solarisにシステムアクセスの脆弱性 [ZDNet]

Windows「自動更新」に複数ユーザーから不具合報告--MS調査中 [CNET]
Windows自動アップデートの設定変更問題,Microsoftは「何も変えていない」とコメント [IT Pro]

かわいい子猫にご用心——“いやし系”サイトにもウイルス [IT Pro]
なんて卑劣な罠っっっ!!

普段アクセスしている“おなじみ”サイトに仕掛けられるワナ [IT Pro]

MSをかたる「スパイウエア対策サイト」、偽ソフトを押し売り [IT Pro]
MSの名をかたる偽スパイウェア対策ソフトに注意 [ITmedia]

個人情報を盗み続けるマルウエア [IT Pro]

教育だけではセキュリティは保てない--セキュリティ専門家が発言 [ZDNet]

“難読化”されたJavaScriptをIE7で解読する [IT Pro]

コカ・コーラのレシピも守る、EMCの文書保護システム [@IT]

中国政府、数万人のサイバー警察官を使ってネット・ユーザーを監視? [COMPUTERWORLD]

Windows XP SP3 日本語版が流出 [珍問屋]
こそっと
なんにしろ出所不明なので、「自己責任」というキーワードの意味が理解できる方向け

2007年10月12日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 10/15 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/15 正確な射撃だ。だからこそ避けられる »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.