IT系っぽいニュースのメモ 9/3
IE7自動更新延期? [3流(技術屋 and 本読み)]
とりあえず今年中は無いようです(ホッ
GNU GPLv3正式版の日本語訳公開 [IT Pro]
MSの『OOXML』:ISO標準承認をめぐる激しい闘い(1) [WIRED VISION]
MSの「Open XML」標準化承認投票--可否決定へ [ZDNet]
フランス規格協会が「Office Open XML」のISO標準化に反対の意向 [COMPUTERWORLD]
マイクロソフトが「品質保証責任者」を任命、樋口COOの元部下 [IT Pro]
IPAが採択した「グーグル八分発見システム」の深意 [CNET]
「銀行のATMは、本当に止まってはいけないのか?」、JISA会長の浜口氏が問題提起 [IT Pro]
KDE 4.0のリリースは2カ月遅れの2007年12月に [MYCOM]
地デジはアナログ放送に学べ――インテルが提言 [@IT]
著作権17団体、権利者データベースを2009年1月に開設 [IT Pro]
JASRACなど、著作権ポータル構想を発表--有料化も視野に2009年1月開設へ [CNET]
期待はしたいけど、ここに書かれていること読む限りでは2009年1月時点では期待するようなものにはなってないっぽい……まあ、1年ちょっとしかないしね
グーグルの「Gphone」が失敗するこれだけの理由 [CNET]
アップル、iTunesで着信メロディ販売?--米紙報道 [CNET]
Apple,「iTunes Store」でのNBCテレビ番組販売を打ち切り [IT Pro]
南カリフォルニア大、360度どこからでも観られる立体視ディスプレイを開発 [Engadget Japanese]
JWordのPocketPetは有用なサービスではない [Semplice]
みずほ誤発注裁判、バグのあったソースコードの提出命令をみずほ証券が申し立て [IT Pro]
中小企業IT部門の最大の悩みは「日々の技術問題」--英国調査 [CNET]
PCが動かなくなる“夏”の到来 [IT Pro]
タイトル的に1ヶ月前の記事かと一瞬思った
ネットワーク・モニタ3.1を使う(基本編) [@IT]
IPルーティングを有効にする方法(Server OS編) [@IT]
マイクロソフトZuneで日本語表示を可能にするハック [Engadget Japanese]
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(中編) [PC Watch]
ぬこPC話、続き
Optimus Maximus:フレーム&パッケージも準備中 [Engadget Japanese]
ソニー、16mmドライバーユニットを搭載したインナーイヤーレシーバー発表 [MYCOM]
ソニーから「頭部に装着するスピーカー」登場 [Engadget Japanese]
発売まであと少し!新型『PSP-2000』海外サイトのQ&Aプレビュー [Game*Spark]
パンドラバッテリーは上手く動作しないらしいですけど(ナニ?
ゲームも自由と自己責任…噂の『Manhunt 2』オランダ政府は発売を許可 [Game*Spark]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit