« IT系っぽいニュースのメモ 9/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 9/26 ハヤテお兄ちゃんって…呼ぶのはどうやろ? »

26.9.2007

セキュリティ風味なニュース 9/26

OpenOffice.orgのTIFF処理に脆弱性--複数OSで影響の恐れ [ZDNet]

「Yahoo! Messenger」を悪用するコンセプト実証コード出現 [ITmedia]

「福田首相」メール、添付ファイルにマルウェア仕込む [ITmedia]

Downloader-AAPは終焉に向かうのか [IT Pro]

「黒塗り」だけでは不十分、PDF文書を公開する際には要注意 [IT Pro]
懐かしい話題ですね……日付今日の記事ですけど
この手の話題は思い出したように出てくるものなんでしょうか?

主目的は株価操作,スパムの役割は「情報の擦り込み」 [IT Pro]

パスワードに関するセキュリティ・ポリシーを強化するには? [IT Pro]

国土安全保障省へのハッキングをめぐりユニシスが矢面に [COMPUTERWORLD]

成熟してきたハッカー向けセキュリティ会議 [IT Pro]

NTT東日本がまた情報漏えい,病院患者の会計情報など1万件以上がshareで流出 [IT Pro]
NTT東日本、済生会横浜市東部病院の顧客情報を流出 [CNET]

2007年09月25日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 9/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 9/26 ハヤテお兄ちゃんって…呼ぶのはどうやろ? »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.