セキュリティ風味なニュース 9/21
Adobe Readerで深刻な脆弱性が発覚 [COMPUTERWORLD]
修正パッチが配布されるまで、実証サンプル・コードは公開しないと明言している
とりあえずの救いではある
「Lhaplusに脆弱性」、IPAがバージョンアップを呼びかけ [IT Pro]
今日公開されたVer.1.55で修正されているので、利用している方はアップデートしておきましょう
VMware製品に深刻な脆弱性――注目を集める仮想環境のセキュリティ [COMPUTERWORLD]
HP-UXにセキュリティバイパスの脆弱性 [ZDNet]
IPAなど、国際量子暗号会議(UQC2007)を開催 [ZDNet]
クレジットカードのセキュリティを考える [IT Pro]
「核ミサイルの発射確認と同じ構造」の認証サービス,ソフトバンクBBが開始 [IT Pro]
……言い回しが大げさすぎ
ハッカーと銀行がモバイルで再会 [IT Pro]
スパマーも「Feeling Lucky」、Googleを使う迷惑メールの新手口 [IT Pro]
情報漏洩対策とJ-SOXの関係は薄い [IT Pro]
「犯罪手口本」が10万部超…東京で有害指定、大阪は静観 [読売新聞]
セキュリティホールmemo経由
六法全書には火炎瓶の作り方が載ってるけど、有害指定にはなりませんか?(w
アジアの某大国、全国規模の通信監視システム構築へ [WIRED VISION]
某大国(w
NTT東日本が4万件超の個人情報をWinnyで漏洩 [IT Pro]
NTT東の元社員が顧客情報を3万件流出、全社員の自宅PCに対策ツール導入へ [IT Pro]
今度はソフトバンクテレコムでユーザー情報流出、Winny経由で551件 [IT Pro]
2007年09月20日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit