セキュリティ風味なニュース 8/2
「Thunderbird 2.0.0.6」公開、脆弱性2件を修正 [INTERNET Watch]
Safari における URL の表示偽装の脆弱性 [JVN]
最新版の3.0.3 Betaにて対応済み
Sun Java Web Start にスタックオーバーフローの脆弱性 [JVN]
OSSのPBX AstariskにDoS脆弱性 [ZDNet]
Webベースのウイルスが7月はロシアで大規模感染、ソフォス調査 [INTERNET Watch]
「料金請求画面が消えない!」--ワンクリック詐欺の相談が過去最多 [IT Pro]
Atom や RDF を利用したXSS [葉っぱ日記]
ゼロデイ脆弱性が最大のセキュリティ懸念――IT専門家調査 [ITmedia]
NASAシステム侵入事件:貴族院への上訴が認められる可能性 [CNET]
アイ・オー・データ、PC側にコピー不可のファイルサーバ発売 [@IT]
機能的には面白いけど……面白いで終わっちゃいそうな気がする(ぉ
バックアップについてとかバックアップデータの扱いとか、クライアント側の制限とバランス取れないような
Black Hat USA 2007 - 過去最大規模でBriefings開幕、話題の講演が目白押し [MYCOM]
アルカイダが作るニセ画像--Black Hatで紹介 [CNET]
Winnyネットワーク上のウイルス状況調査レポート [ネットエージェント]
Sophos、日本でのファイル交換ソフト利用の情報流出を報じるのだが [Semplice]
九州大:17200人分の情報流出 職員のパソコンから [毎日新聞]
洒落
« IT系っぽいニュースのメモ 8/2 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/2 「天才とは99%の汗と1%の才能だ」という言葉は、才能がなければ結局ダメという意味らしい(ぉ »
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit