« IT系っぽいニュースのメモ 8/16 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/16 理解出来ぬのなら、悪し様に断ずるでない »

16.8.2007

セキュリティ風味なニュース 8/16

ウイルス定義ファイルの更新を行うと、Windowsが通常モードで起動しなくなった [JUST SYSTEMS]
Windows Security Center経由
Kaspersky Internet securityをVistaで使用している環境で、2007年8月15日17時50分~20時10分にウイルス定義ファイルの更新を行うと、Windowsが通常モードで起動しなくなるらしい
……セーフモードで起動してファイルを一個削除した後、一度Kasperskyをアンインストールする必要があるとのことorz
やっちまったZE!(ソードマスターこなたヤマト風味)

Operaブラウザに深刻な脆弱性、Mozillaツールで発見 [ITmedia]
最新版の9.23で修正されているので、利用者はアップデートのこと

Storm Wormがまた浮上、グリーティングカードスパムで拡散 [ITmedia]
Storm Worm猛威、「MS Data Access」名乗るマルウェア感染に注意 [ITmedia]

ウイルス感染パソコン、ネット強制切断可能に――官民で指針 [IT PLUS]

Re: 過小評価されている一太郎の脆弱性 [memo.st.ryukoku.ac.jp]

Yahoo! Messengerにゼロデイの脆弱性? 中国語フォーラムに投稿 [ITmedia]

Ubuntuサーバが乗っ取り被害に [ITmedia]

米国人の5人に1人はインターネット詐欺に遭った経験あり [ITmedia]

ネット詐欺でイラク反政府勢力を支援 盗んだカード情報で装備購入 [ITmedia]

荒らし行為の対抗策、「目には目を」で「荒らしには荒らしを」? - 韓国 [MYCOM]

PC盗難:患者ら5万人分の情報記録 東京の東芝病院 [毎日新聞]
パソコンは起動時にパスワードの入力が必要なため、同病院は「第三者が内容を閲覧することは困難で、情報の不正使用などの事実は確認されていない」としている
困難?
もしパスワードしかかけてないんだったらほとんど無意味なんですけど……(遠い目)

|

« IT系っぽいニュースのメモ 8/16 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 8/16 理解出来ぬのなら、悪し様に断ずるでない »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.