IT系っぽいニュースのメモ 6/14
L・トーバルズ氏、LinuxへのGPLバージョン3採用の可能性を示唆 [ZDNet]
ANAがシステム障害の原因を発表、引き金はスイッチと断定 [IT Pro]
ANA障害の原因判明、「世界4例のスイッチ故障がきっかけ、対応も遅れた」 [IT Pro]
……設計に一番の問題があるんじゃないかと思われ
NTT西のフレッツ・光プレミアムでトラブル,宅内用ルーター装置に不具合 [IT Pro]
インターネットに接続できなくなるトラブルが発生しているらしい
やりきれない“動かないコンピュータ” [IT Pro]
「PCは遅い!」、ユーザーの6割がストレス [@IT]
シマンテックの調査かぁ…………もしかしてそのユーザのマシンにはノートン先生が(ry
「Windows Server 2008」普及への特効薬は仮想化機能--複数アナリストが指摘 [ZDNet]
Flashに対抗するマイクロソフトの「Silverlight」、日本語サイト公開 [INTERNET Watch]
Googleが提出したVistaに対する告発の詳細 [IT Pro]
“閉じた技術”は死に絶えるしかない──元MS・古川氏 [ITmedia]
互いに刀をさやに収めよう--サンのシュワルツCEO、トーバルズ氏を夕食に招待 [CNET]
L・トーバルズ氏を食事に誘うサンCEO--その意図は? [CNET]
Vista DVDホログラムに隠された謎の写真 [Engadget Japanese]
「Google Apps」がID管理と相性の良いワケ [@IT]
電子投票を国政選挙にも拡大へ--与党が電子投票法改正案を提出 [CNET]
押し間違いをキャンセルできる機能が必須なのはいいとして……タッチパネルの汚れ具合でその地区の投票の様子がなんとなく分かったりとか、前にその端末使ってた人が誰に投票したかなんとなく分かったりとかしそうな気がする(^^;
候補者名の並びのシャッフル機能とか付ければいいだけではあるけど(付けるべき機能のような気もするし)
私が「Twitter」を受け入れられない理由 [CNET]
「Twitter」擁護論 [CNET]
警官、「13歳の少女」にWebカメラで裸を見せて逮捕 [ITmedia]
EMI、PassAlong Networksに楽曲のDRMフリー販売ライセンスを提供 [CNET]
「3分の1出資でも主導権を取れる」,KDDI小野寺社長が2.5GHz帯の獲得に意欲 [IT Pro]
ソフトバンクモバイル、紛失端末の検索機能や迷惑メール対策機能などを提供 [CNET]
iPhoneにはiTunesアカウント必須 [Engadget Japanese]
新Emacsの強力な置換機能を使いこなす [ZDNet]
Mac & Win両対応のSafari 3 パブリックβを試す [MYCOM]
メカ人工指 X-Finger [Engadget Japanese]
工人舎の7型モバイルノートに次世代モデル、インテルA100搭載 [Engadget Japanese]
半島向けモデルとのこと
設置距離8cmで80インチ!--三洋電機、超・短焦点プロジェクター「LP-XL50」を発表 [CNET]
一見ワンセグ、実はハイビジョン対応USBチューナー [Technobahn]
当然のように日本の製品ではないんだけど(TT
この日本とアメリカの差はどこから来ているのだろうか?
心当たりが多すぎるのと、書くと確実に名誉毀損になるので書けません(w
ThinkPadの“拷問部屋”を体験してきました [ITmedia]
Safari for WINの日本語表示、「Windows機がないため確認できない」 byアップル [Engadget Japanese]
エスプリ効きすぎ(マテ
UMDはスロットイン!画面が反転!?噂の薄型PSPに、さらなる新説あらわる… [Game*Spark]
スロットインはめがっさ魅力的
ばねを強くすると、フライングディスク機能のさらなる破壊力強化が見込めますし
……MHP2専用機になってるんで、ソフトの入れ替え自体あまりしてないような気もするけど(マテ
ディスガイアくらいは買っておこうかな
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit