IT系っぽいニュースのメモ 5/25
「ひかり電話」通話障害、原因はハードディスク交換時の設定ミス [INTERNET Watch]
NTTのひかり電話障害はコマンド間違いが原因、待機系は稼働せず [IT Pro]
ひかり電話障害、人為ミスとソフトのバグが原因 [ITmedia]
シマンテック製品により、Windows XP簡体字版搭載PCが起動不能に--被害は数百万台か [CNET]
日本語版は影響受けないとのこと
メール送信ドメイン認証技術「DKIM」がRFCとして承認 [INTERNET Watch]
MicrosoftがPDCを延期、次世代サーバ製品群のロードマップに遅れか [MYCOM]
Gmailで送受信可能なメールの最大容量が20MBに [INTERNET Watch]
GMail Drive使ってるんで、結構うれしい
Vistaの配達まで120日に渡る駆け引き、あるPCユーザーの孤独な闘い [IT Pro]
DRM対ハッカー、もはや業界は降伏するしかない? [ITmedia]
「ブロードバンド普及の早急なポリシー制定を」,ネット関連団体が米政府に要請 [IT Pro]
総務省、NTTに行政指導 IP網運用を問題視 [CNET]
MicrosoftとLinux陣営の“口げんか”が過熱 [IT Pro]
サイオス、ユーザーがサポート対象OSSを自由に選べる「OSSよろず相談室」を開設 [ZDNet]
Googleが日本の法律に従うならば、Googleは確実に違法 [GIGAZINE]
世界初の曲げられるフルカラー有機EL、ソニーが開発 [@IT]
ノキア、クアルコムを相手に対抗訴訟 [CNET]
NokiaがQUALCOMMを逆提訴,「6件の特許を侵害された」 [IT Pro]
HDDが飛んでしまいました (1) [MYCOM]
つい最近だとGIGAZINEとかでも話題になってたリカバリーサービスとかの話
10GBASE-Tをパソコンで使うのはナンセンス [IT Pro]
そのログ本当に必要ですか? [@IT]
ブロードバンド大国ニッポンの幸せ [PC Watch]
Apollo mini Camp開催速報――ベータ版機能がいち早く紹介される [@IT]
P2Pテレビの「Joost」を試してみた [@IT]
米DellがLinux PC 3製品をリリース、Ubuntu 7.04をプリインストール [MYCOM]
キーボード一体型暖房 [Engadget Japanese]
スクエニ、ドラクエIXの開発は順調も「FF XIIIの今期中の発売は無理」 [CNET]
移植版ばっかり……一応移植な分、パッケージと特典変えるだけの曲芸商法よりはマシっぽいけど(マテ
まぁ旧作のほうが面白かったりするんで(激マテ)、旧作未プレイな方はどうぞ
振動対応のPS3コントローラーは今年中にも!?海外PSM誌の噂コーナー [Game*Spark]
Second Life的お金のはなし [MYCOM]
頬を赤らめた14歳 「感じて・・・ボクのエクスカリバー」 [アキバblog]
ボクのエクスカリバーキタ!
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit