« Software Update 5/11 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 5/11 »

11.5.2007

IT系っぽいニュースのメモ 5/11

GPLv3にはApache Licenseとの互換性が盛り込まれる見込み--FSF幹部 [IT Pro]

マイクロソフト、Windows仮想化技術の一部機能搭載を見送りへ [ZDNet]

Java生みの親の苦しみ?--オープンソース化について語るサンのジェームス・ゴスリング氏 [ZDNet]

「Windows Vista」は発売から100日でどの程度成功したのか [IT Pro]
ヒント:書いてる人(マテ

Microsoft,「Open XMLに多数の支持」をアピール [IT Pro]

Java生みの親の苦しみ?--オープンソース化について語るサンのジェームス・ゴスリング氏 [ZDNet]

「フロリダでおいしいワニ肉レストランを教えて」---自然言葉で検索できるAskMeNow [IT Pro]

iPodは心臓ペースメーカーに悪影響 [CNET]
アメリカでの調査、とりあえずメモ

安価な純正プリンタインクの落とし穴 [ITmedia]

白いテラバイト級NASの性能とやらを試す [ITmedia]

OS Xで.NETの機能を利用できる「Silverlight」を試す [MYCOM]

VMwareのデスクトップ仮想化ソフトがVistaをサポート [ITmedia]

公金クレジット決済協議会、今夏にガイドラインを公表へ [IT Pro]

GWに大実験,住宅地のFON APはどれぐらい使えるのか [IT Pro]
いろいろと思うことはあるけど、あえて書かない方向で

総務省、端末メーカーなどへの「非公式ヒヤリング」結果を公表--第6回モバ研 [CNET]

「スマートフォンを利用したい」が29.6%--課題は「通信料金」への不安 [CNET]

「さて、そろそろ反撃してもいいですか?」DoCoMo 2.0のテレビCMスタート [MYCOM]

有料モバイルコンテンツの継続に関する調査(上)--3カ月以内の解約が7割以上というケースも [CNET]

私的録音録画小委員会、レンタルCDが権利者に与える影響を議論 [INTERNET Watch]
著作物複製料の二重取り論は「ただの交渉道具」?--文化審で論議 [IT Pro]
話が一昔以上前に戻ってるし……
視聴者による私的複製が危惧される(INTERNET Watch)
現状認められている権利を危惧するっていうのもスバラシイですね……
あんまりこのあたりつつくと、レンタル業者が中古販売業者になるだけのような気がする(現状のゲームソフトみたいに)
二重取り論については、若松氏は明確に否定する証言をした。「旧組合とJASRAC、RIAJ、芸団協との貸与使用料を巡る協議では、複製を前提とする話は一切なされなかった(IT Pro)
もししなかったとしたら、その場にいた権利者側の方々って……(可愛相なものを見る目)
今の「消費者を見たら泥棒と思え」風味な思考の方々もアレではありますけどね……(遠い目)

海賊版、販売したのは警察官 「買い受け捜査」で御用 [ITmedia]

ルー大柴ブログが人気 「トゥギャザーしようぜ!!」 [J-CASTニュース]

Desktop Factory コンシューマー向け卓上3Dプリンタ [Engadget Japanese]
60万って…………安いじゃないですか?(ぉ
手軽に原型作れますね(ナンノ?

甘い手作り3Dプリンタ CANDYFAB 4000 [Engadget Japanese]
これはこれで使い道ありそうな……

ZuneにWiFiダウンロードファームウェア&次世代Zuneのうわさ [Engadget Japanese]

WiiにもUSB冷却ファン [Engadget Japanese]

世界的ベストセラー小説『ロード・オブ・ザ・リングス』のMMORPGが登場 [MYCOM]

バンダイナムコゲームス、Wii向けに「ソウルキャリバー レジェンズ」を今冬投入!! [Game Watch]

|

« Software Update 5/11 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 5/11 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.