IT系っぽいニュースのメモ 4/4
GPUコアを統合する次世代CPU「Nehalem」 [PC Watch]
行き当たりばったり感強そう(マテ
Microsoft、VistaをディスクレスPCとして活用できる新ライセンス"VECD" [MYCOM]
「Home Basicは本物のVistaじゃない」- 米でユーザー訴訟 [MYCOM]
MSに続き、グーグルも!ダブルクリック買収競争が熾烈化か--WSJ報道 [CNET]
MS「OOXML」フォーマットのISO標準化、次段階へ [ZDNet]
EC,「iTunes」の音楽販売制限でAppleとレコード会社に異議告知書を送付 [IT Pro]
?
Appleとレコード会社間の取り決めは,消費者が購入できる楽曲の選択肢と価格を制限している。購入に関して地域的な制約を設けるものであり,EC条約第81条を侵害する
ふと思ったのはDVDのリージョンコードだったりしたんだけど、DVDについては購入はできるんですよね……でもDRMにもいろいろ言ってたような気がするし……うにゅ~…………
つまりこれって日本でナチ礼賛な歌を作ったら、iTMS通してドイツでも自由に買えちゃう?(マテ
(EC条約81条で「違反要件・正当な理由がないのに」ってのがあるから、「EC内では」多分売れないんで……どうやって規制するのかまでは知りませんけど)
スティーブン・キングも失敗したDRMフリー、EMIの勝算は? [MYCOM]
サイバー大学が始まりました [PConline]
最近の若者はブログばかり見ているせいでリテラシが低い。もっと2ちゃんねるをやるべきだ [Discommunicative]
GIGAZINE経由
わはー
「いんたーねっとはばーちゃるだからりあるじゃないんだ、りあるじゃないんだからきれいでなくっちゃいけないんだ」って人もいるんだよね…………昔ながらのパソ通をホスト立ててやってればいいのに(マテ
Dukeが女性に? - OSS化されたJavaマスコットの"旅"を追う [MYCOM]
この次は萌え化?(マテ
Googleマップで経路検索すると「大西洋を泳いで渡る」と表示される [GIGAZINE]
こういうセンスは大好きです♥
実用性の何如は別にして
地図改ざん問題でGoogleが釈明、画像が差し替えられていることには気づかなかった [technobahn]
「競争のための通信事業者への規制は重要」,欧州委員会がフォーラムで強調 [IT Pro]
ITベンチャーのゴールって? 第2回:プロダクトが生まれるまで [PC View]
8.5GBが約9分、DVD+Rの2層式に16倍速規格が誕生 [IT Pro]
自分の代わりに他人とチャット--ネット上の分身を創造するソフト登場 [CNET]
メーカー製水冷PCの再挑戦 [PC Watch]
フルスピードで動作するドリームキャストのエミュレータ「nullDC」 [GIGAZINE]
Wii、PS3に圧勝 06年度国内販売 [ITmedia]
あとは圧倒的な存在感のキラーソフトが出れば……(ぉ
オンライン対応のぶつ森とか来たら、もう
がんばれ!アドミンくん 第69話 [@IT]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit