セキュリティ風味なニュース 4/25
「QuickTime」に脆弱性--Macのハッキングコンテストで明らかに [ZDNet]
Photoshop CS3/CS2にパッチ未提供の脆弱性 [INTERNET Watch]
Lunascape の RSSリーダ機能において任意のスクリプトが実行される脆弱性 [INTERNET Watch]
今日公開された4.2.0で修正されているので、使用者はアップデートよろ
Google Calendarでパスワード流出の恐れ、ユーザー設定に注意呼び掛け [ITmedia]
脆弱性情報3,500件を蓄積した「JVN iPedia」、IPAとJPCERT/CCが公開 [INTERNET Watch]
ボット感染者6,005人に啓発メール、総務省がボット対策の実績公表 [INTERNET Watch]
マイクロソフト、「マルウェア対応センター」日本ラボ開設 [INTERNET Watch]
いくら警告してもセキュリティ対策が進まない理由 [ITmedia]
前に貼ったIT Proの記事と重複している部分が多いですけど
サイバーノーガード戦法の恐怖 [PConline]
単独型のセキュリティは終焉を迎える---EMCのクリス・ヤング氏 [IT Pro]
国の情報セキュリティ政策「セキュア・ジャパン2007」案を公開 [INTERNET Watch]
積極的に『その気にさせる』戦略、あるいは、あこがれと楽しさを持ちながら自然と情報セキュリティを充実させることができるよう進めたい
ボク的には攻撃者視点で考えるとめがっさ楽しかったりしますけど、「明るい情報セキュリティ戦略」からはかなりかけ離れてるような……(遠い目)
IT全般統制の領域(コンピュータ運用など) [IT Pro]
米人権団体、ヤフーを提訴 中国の要請に応じ個人情報流す [産経新聞]
セキュリティホールmemo経由
大統領肝入りのID窃盗対策委員会、プランを発表 [ITmedia]
インジェクション系攻撃への防御の鉄則 [IT Pro]
個人認証で1億の口座を防御するRSAセキュリティ、国内でも製品強化へ [MYCOM]
ヒューマンテクノロジーズ、遠隔PCにログインできる指紋認証システム販売開始 [CNET]
2007年04月24日のセキュリティホール情報 [NutSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit