« IT系っぽいニュースのメモ 4/23 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 4/23 …絶対死んだら、いけませんからね。…怪我もだめ。浮気は当然です »

23.4.2007

セキュリティ風味なニュース 4/23

自動更新で修正プログラムがインストールできない場合の対処方法 [@IT]

WiiのWebブラウザーに不正終了するぜい弱性、YouTubeでデモを公開 [IT Pro]
WiiのOperaで脆弱性の再現試験を実施 [MYCOM]
この脆弱性の対象は「お試し版」で、「正式版」は影響を受けないとのこと

マルウェアに悪用されるMS DNS RPCインタフェースの脆弱性 [MYCOM]

MSのアニメーションカーソル脆弱性パッチにさらなる不具合が発覚 [ZDNet]

Vista Ultimateのサポート期間、不可解な短縮 [Slashdot Japan]
2017年4月11日までだったはずのサポート期間が、MicrosoftのWebページでは2012年4月10日までに変わっている
どう考えても間違いだと思われ
「元々の2017年というのが誤報だった可能性」という意見も出てますけど……もし仮にそうだったら、本気でVistaスルーして次のVienna(Fijiが間に入る可能性アリ)待った方がよさげ

日本のセキュアOSを支える5つのプロジェクト [@IT]

hatomaru.dllの脆弱性を修正 [水無月ばけらのえび日記]

マックをハッキングするコンテストがまた開催--今度は賞金1万ドル [CNET]
セキュリティ研究者がMacBookへの侵入に成功--ハッキングコンテストにて [CNET]

Windowsの「コンピュータのロック」状態が破られた!?Hacker Japan 5月号の記事って本当なの? [Nutsecurity]

アドホック・ネットワーク時代のセキュリティはどうなる? [IT Pro]

GoogleのDoubleClick買収計画にプライバシの懸念,3団体がFTCに申し立て [IT Pro]
プライバシー団体的に、最悪に近い組み合わせだと思われ(ぉ

おとなり日記 [極楽せきゅあ日記]

米農務省、政府公式サイトで15万人の個人情報漏えい [ITmedia]

大阪府全職員の個人情報がWebサイトに誤掲載 [INTERNET Watch]

ジャニーズ公式携帯サイトの顧客情報含むノートPC紛失 [INTERNET Watch]

2007年04月20日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 4/23 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 4/23 …絶対死んだら、いけませんからね。…怪我もだめ。浮気は当然です »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.