« IT系っぽいニュースのメモ 4/11 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 4/11 星はなんでも知っている »

11.4.2007

セキュリティ風味なニュース 4/11

今日は月刊Microsoft Updateの発行日です

Apple,802.11n対応AirPort Extremeの脆弱性を修復 [IT Pro]

ジャストシステム、「一太郎」の脆弱性修正モジュールを公開 [INTERNET Watch]

オラクル、4月度セキュリティアップデートを予告--修正37件を予定 [ZDNet]

New MS Office Zero-Days [Computer Security Research]
「Office」にゼロデイ脆弱性--4月度パッチ公開に合わせて登場 [ZDNet]
Officeに複数のゼロデイ攻撃、米McAfeeが警告 [INTERNET Watch]
セキュリティホールmemo経由

リチウム電池が「消費生活用製品安全法」の特定製品へ--安全確認を義務づけ [CNET]

ポーランドからのスパム送信が急増 [INTERNET Watch]

金融機関のドメイン名はどうなっているか調査(5) [監査とセキュリティのあいだ]
HiromitsuTakagiのブックマーク経由

Windowsのぜい弱性を突く「危ないサイト」が2000以上見つかる [IT Pro]

日本エフ・セキュア、64ビットに対応したLinuxサーバ向け統合セキュリティ製品を発売 [ZDNet]

某所で発見されたボットですが、某T社を除いて正常に検知・駆除できることを確認しました [TOTOROの自堕落日記]
昨日の続きっぽい

人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編) [IT Pro]
極楽せきゅあ日記経由
それこそケータイ小説とかSNSあたりで、情報セキュリティを絡めたラブストーリーがベストセラーとかになったりするとか、そういう起爆剤的な出来事が待望されますなあ (極楽せきゅあ日記)
無関心な層にとっては、他人事であることに変わりない気もします(ぉ
(以下いろいろ書いたけど自主規制)

ミクシィの求人サイトに不正アクセス、2日間にわたり20時間以上サービス停止 [IT Pro]

悪意のあるプログラム、米第6艦隊の潜水艦が機能停止 [Technobahn]
怨恨による内部犯行の分かりやすい事例

「なぜ徹底できないのか」久間防衛相が自衛隊のWinny流出に不満示す [INTERNET Watch]
(TT

スパムタイトル:天皇の座に即位しませんか? [生存確認]
GIGAZINE経由
タイトル内容ともにはっちゃけていて、すでにスパムとしての本来の機能をするのか定かではない風味ですけど
ボク的には、バカパクの10・10、大ザブ確定、ついでに殿堂入りって感じです

2007年04月10日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 4/11 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 4/11 星はなんでも知っている »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.