IT系っぽいニュースのメモ 3/20
インテル、2007年の目玉は45ナノプロセスとvPro新バージョン [CNET]
3種類のシリコンが混在するIntelの「3」シリーズチップセット [PC Watch]
CeBITに見るUMPCの現在と未来 ~DothanベースだったTDP3W CPU [PC Watch]
ノベルの考える仮想化技術の未来 [@IT]
アドビ、次期プラットフォーム「Apollo」アルファ版を公開 [CNET]
それでも気になる新OS [@IT]
Windows 95のときには「インターネットに対応」、Windows XPでは「ブロードバンドに対応」と、かつて新OSの登場時には、はっきりと目に見える違いがあった
95に関しては微妙
95販売時の最大の売りにしていた機能は、インターネット接続じゃなくってGUIとプラグアンドプレイ(不十分ではあったけど)だったはず
それまでのDOSのスクリプトによる設定・起動がGUIまたは半自動でできるのがそれまでとの違いだし
IEが主役に登るのは、OCR1とWin98の辺りだと思う
価格の安い製品は価格.comで比較しないほうがいい [ARTIFACT@ハテナ系]
……確かに!
YouTube、2006年ビデオ大賞の投票受け付け開始 [MYCOM]
パームに再び身売り説--買い手候補の企業名も浮上 [CNET]
ハッカーとの遭遇 [ITmedia]
某かのブレークが壊れているって言うのには間違いなく当てはまる(ぉ
「死刑になるなら払う」2ちゃんねる管理者、賠償拒否 [読売新聞]
mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に [INTERNET Watch]
中国政府、ニュースポータル編集者に禁固刑 [ITmedia]
中国だからと言ってしまえばそれまでだけど……日本もそれほど遠くない将来……そうならないといいな(ぉ
試行錯誤で分かったスパゲッティコード撃退法 [@IT]
フライングスパゲッティモンスターの撃退法?(違
ネット配信のDVD-Videoをオンザフライで焼く技術 [@IT]
次々と中小企業がネットビジネスから脱落する理由 [@IT]
50万円超の漆塗りキーボード「HHKB HG JAPAN」を試す [PC Watch]
元麻布タンの記事だけど
少なくとも、人間が直接触れるキーボードが数千円の安価なものばかりになるのは、勘弁して欲しいと思う
と言う結論には激しく同意
静電容量無接点方式よりもメカニカル志向なCherry茶軸信者なので>ボク
日本版Second Lifeとなるか?--オープンな国産仮想世界「splume」が登場 [CNET]
「俺のサーバで勝手なことするな!」とか、「俺のサーバに来たら何か書き込んでいけ!」とかいう人が出てくるに一票
あの『NiGHTS』が、ついにWiiで復活!?懐かしの動画スペシャル… [Game*Spark]
『Resistance』や『大神』に挑戦する、71歳ゲーマーお婆ちゃんあらわる [Game*Spark]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit