« Software Update 3/16 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 3/16 »

16.3.2007

IT系っぽいニュースのメモ 3/16

IntelがTDP3Wのx86プロセッサを出荷 ~Intel Turbo Memoryもデモ [PC Watch]

登場、AMD 690 - 統合チップセットの新定番となるか [MYCOM]

2006年の半導体メーカー売上ランキング、AMDとHynixが大躍進 [MYCOM]

MS、Exchange Server用のパッチを公開--VistaのOWAサポートを追加 [ZDNet]

Mac版「Office 97」誕生秘話--ゲイツ氏を動かした電子メール [CNET]

MSが明かすVitsa / Office 2007の「アクセシビリティ」と「生産性」 [MYCOM]

MSのバルマーCEO、グーグルの成長スピードを批判 [CNET]
一級品の芸人の方は言う事が違う(マテ
ただ、そろそろ十八番のお前が言うなーネタはちょっと飽きてきたけど

グーグル、オンラインワープロおよび表計算ツールを日本語化 [CNET]

Microsoft,サイバー不法占拠で9件を新たに提訴 [IT Pro]

MS、ヤフーなど、ネット広告の効果測定に使う基準値作成で協力 [CNET]

PCのライフタイムとVistaの関係 [PC Watch]

はてな米国法人取締役に元グーグル日本担当マネージャーが就任 [CNET]

CIOはトップの期待と目先の課題のギャップに苦悩--ガートナー調べ [ZDNet]

DRMは必要悪ではなく、使いにくいことが問題 [CNET]

YouTubeから削除されたムービーを視聴できる「Delutube」 [GIGAZINE]

Unicodeは「使える」から「知らずに使う」フェーズへ [IT Pro]
三国志関連とかの漢字を使いたくって移行しちゃったりとかした人の数>+1
人名表記とかの関係で、通常はとっくにUnicodeになってるの多数な気もする
UnicodeとJIS企画の話がゴッチャで正直意味不明だったりするような気がするのは気のせいですか?

インテル主催の高校生科学コンテスト、優勝は分光学研究のメアリーさんに決定 [technobahn]

祝GPS対応!? iPhoto 6を強引にGoogle Mapsと連携させる [MYCOM]

KDDI小野寺社長、「端末の国際競争力低下はキャリアの責任」論を否定 [CNET]

東京地裁、堀江元ライブドア社長に懲役2年6カ月の実刑判決 [CNET]
堀江被告に有罪判決--ライブドア事件の経緯を振り返る [CNET]
あまりにもタイミングがいいんで、日興コーディアルの事例と比較したくなる人多数なんだろうな……(遠い目)

もっと速く、もっと遠くへ ~新しくなった「AirMac Extreme Base Station」 [MYCOM]

タブレット型の"MacBook改"、ModBookがカナダ市場に参入 [MYCOM]
……ホスイ

有機ELキーボード Optimus Maximus 画像公開 [Engadget Japanese]

iPodなどをMac用のメンテナンスツールにできるユーティリティソフト [INTERNET Watch]

SCEJ、プレイステーション 3に「Folding@home」支援プログラム搭載 タンパク質の折りたたみ現象の研究に寄与 [GAME Watch]

米Microsoft、Game for Windows LIVEを5月8日よりスタート 「Halo 2 for Windows Vista」を同日発売、6月には「Shadowrun」をリリース [GAME Watch]

本当?Wiiでデモが配信されるかも・・ドイツからの情報 [Game*Spark]

海外でシェア落とす日本製ゲームソフト [ITmedia]

|

« Software Update 3/16 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 3/16 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.