« IT系っぽいニュースのメモ 3/22 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/22 誰かのために犠牲になるのは立派だけどね、それは、自分自身を大切にしてる人がそうするから立派なの »

22.3.2007

セキュリティ風味なニュース 3/22

モジラ、Firefoxのセキュリティアップデートを公開 [CNET]
Mozilla,修正版「Firefox 2」「Firefox 1.5」を公開,FTPポート・スキャンに対応 [IT Pro]
自動更新のメッセージが出ると思うけど、まだアップデートしてない方は是非

OpenOfficeに危険度の高い複数の脆弱性 [INTERNET Watch]

OpenBSD の IPv6 パケット処理にバッファオーバフローの脆弱性 [JVN]

セキュリティ関係者はIEを使わない、SANS調査から [@IT]

ウェブ閲覧者を攻撃者の手先に変えるツール--研究者が発表へ [ZDNet]
興味深い

都市銀行 [極楽せきゅあ日記]
ログインとJavaScriptの話
以前高木センセイのとこで似たような表があったような気がする……(検索中)……暗号の比較表は見つけたけど……どこかで見た覚えあるんだけどなぁ……

<ネットバンク>不正引き出し199件、被害額は3億円 [毎日新聞/yahoo]
Luffyのメモ経由

「SQLインジェクションが急増、2005年の7倍に」――ラックが2006年の攻撃レポート [IT Pro]

ネットにおける2006年下半期の脅威とは? - Symantecのレポートから [MYCOM]
世界最大のオンライン攻撃の発生源は米国--シマンテックが報告 [CNET]
ネットの地下経済市場でクレジットカード番号は「1ドル」で買える [GIGAZINE]
……別に実物である必要もないですしね(ぉ>$1

J-SOXを哂う [IT Pro]
こういった話は以前からよく聞く話なんで、目新しい話はないけど(ぉ
やはりJ-SOXは、まずは「投資家のために、決算の虚偽リスクを減らす手段」と割り切って考えた方がよい
やはりって言うか、元々SOX法ってそういうモノじゃなかったっけ?
そして実効性もあまりないんじゃっていう話も以前からあった話だしね~

子供の有害サイト閲覧、保護者は見過ごしてる? [MYCOM]

山梨県警、情報流出で巡査長を逮捕 [J-CASTニュース]

2007年03月20日のセキュリティホール情報 [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 3/22 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 3/22 誰かのために犠牲になるのは立派だけどね、それは、自分自身を大切にしてる人がそうするから立派なの »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.