« IT系っぽいニュースのメモ 2/15 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/15 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

15.2.2007

セキュリティ風味なニュース 2/15

Wordに新たな脆弱性、MSがセキュリティアドバイザリを公開 [INTERNET Watch]
Word文書を開くとコード実行ができるってやつらしいorz
拾ってきたWordファイルを安易に開いたりしないようにしましょう

「バレンタインカード」に見せかけた悪質メールが出回る [IT Pro]

シスコ、ネットワークOSの脆弱性2件を公表--IPS機能迂回の可能性も [ZDNet]

新たなる「ウイルス作成グループの抗争」勃発か? [MYCOM]
Storm Worm絡みの話

マイクロソフトのフィッシング対策と小規模事業者 [IT Pro]
IE7に搭載されたフィッシング対策サービスの問題点についての話

ITセキュリティのアライ出し 第20回 Windowsにおけるバッファオーバーフロー(5) [MYCOM]

脆弱性を利用した攻撃手法(4) --- SQLインジェクション [IT Pro]

OZmallにシステム不具合、別会員の個人情報を表示 [INTERNET Watch]

ロシアのKaspersky Lab、携帯電話向けウイルス対策ツールをリリース [ZDNet]

千葉銀行の顧客情報が流出、Winny削除したつもりが残留 [INTERNET Watch]
不可解な話……ほとんど都市伝説とか怪談の領域

セキュリティホール情報<2007/02/14> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 2/15 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/15 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/921423.html

当然のごとくツッコミ入ってました(w

Kirjoittanut: 凛子 | 16.2.2007 12.01

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

« IT系っぽいニュースのメモ 2/15 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 2/15 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »