« IT系っぽいニュースのメモ 1/24 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/24 人間だけが、無駄なものを美しいといえる »

24.1.2007

セキュリティ風味なニュース 1/24

2月2日は情報セキュリティの日 - 関連行事は300件以上 [MYCOM]
NISC、2月2日の「情報セキュリティの日」関連行事302件を公表 [INTERNET Watch]

アップル、QuickTimeのゼロデイ脆弱性用パッチをリリース [CNET]
Mac OS Xの月例セキュリティアップデータ公開 - MOABの初手柄? [MYCOM]

トロイの木馬「Storm Worm」、ホームユーザーに被害拡大の可能性 [ZDNet]
シマンテック、急拡大する「Storm Worm」を高い脅威レベルと警告 [INTERNET Watch]

セキュリティは誰かがやらねば [@IT]
セキュリティホールmemo経由

フィッシング詐欺の話(続々・パスワードの話) [PConline]

意見募集型フィッシング [極楽せきゅあ日記]

TrustedID、なりすまし詐欺対策の検索サービスを提供開始--専門家からは批判の声も [CNET]

公証人を使った詐欺 [IT Pro]

モバイルバンキングに注意――急増する携帯マルウェア [ITmedia]

「フィルタ付きがデフォルト」は重大な問題だ [崎山伸夫のBlog]

グーグル、フィッシング対策用ブラックリストから機密データを削除 [CNET]

システム障害時の自治体間の情報共有、総務省が新組織を設立へ [ZDNet]

IPAが暗号組み込み製品の認証制度、FeliCa騒動とは「関係なし」 [@IT]

リバティ・アライアンス、OpenLiberty Projectを発表--仕様の導入促進を目指す [ZDNet]

ほげほげシステムに否認可能な脆弱性・・・ってのはないのかな? [Nutsecurity]

MySpace.com、悪名高いスパマーを提訴 [CNET]

P2PソフトShareの暗号を解析,ネットワーク可視化システムを開発 [IT Pro]

セキュリティホール情報<2007/01/22> [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2007/01/23> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/24 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/24 人間だけが、無駄なものを美しいといえる »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.