« Software Update 12/6-7 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/5-7 »

7.12.2006

IT系っぽいニュースのメモ 12/5-7

米司法省、AMDとエヌビディアに召喚状--独占禁止法違反行為の捜査で [CNET]

AMD、65nmプロセスのAthlon 64 X2 5000+/4800+/4400+/4000+ [PC Watch]
AMD、65ナノメートルプロセスでのプロセッサを出荷開始 [ZDNet]

SC06 - CELLのロードマップ・他 [MYCOM]
2007年に65nm……これが搭載されるまではPS3は様子見ってことで(ぉ

次は12インチの超薄型MacBook Pro、という噂 [Engadget Japanese]

Linux推進団体OSDL、CEO辞任や人員削減を発表 [ZDNet]

「Office 2007」ファイル形式用の互換機能パック--Mac版の登場は2007年3月以降に [CNET]

ノベル、MSの「Office Open XML」をサポートへ [CNET]
Novell、Open XML対応OpenOffice.org提供へ - 提携の具体的成果となるか [MYCOM]

アドビの新画像フォーマット「DNG」--RAWファイル標準化への長い道のり [CNET]

オラクルの考えるミドルウェアの価値 [MYCOM]

次なるGoogleの成功は? Mozillaなど47企業、いま世界で最も革新的と認定 [MYCOM]

無線LANルータも無償配布! 「FON」が日本で本格稼働 [@IT]

OpenJavaがGPLv2なそのワケは - JavaのGPLv3化はあり得るのか? [MYCOM]
サンのオープンソース責任者、GPLv3を支持 [ZDNet]
「リーナスのオムツが取れる前からサンはオープンだった」マクニーリ氏講演 [@IT]

米オープンソース団体、教育ソフトの特許取り下げを要求 [CNET]

オープンシステム移行による弊害を断罪する [@IT]
断罪って……(^^;;;

ゲイツ財団、図書館プロジェクトを拡大し、新たに1750万ドルを寄付 [CNET]

信金が誤った信用情報を314万件登録、「借りていないお金が返していないことに」 [IT Pro]

日立「5円ICタグ」を認定、坂村健氏のユビキタスIDセンター [@IT]
日立のUHF帯チップがucode認定に--坂村健氏はEPCglobalとの違いを説明 [CNET]

国民一人当たりのIPアドレス数が最も多いのはバチカン市国 [GIGAZINE]

総務省「IP化時代の通信端末に関する研究会」を開催へ [CNET]

「テレビのネット化」で深まる家電メーカーと放送局の溝 [IT Pro]
ネットに勝る番組を映し続けるほかない
製作会社の囲い込みしかなさそうですね(ぉ

「テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか」について [池田信夫 blog]

Winnyと著作権について [ACCS]
HiromitsuTakagiのブックマーク経由
こういうのは抑止力になると思われ、どんどんいっちゃいましょー

著作権侵害:ユーチューブに予防策要請 日本の23団体 [毎日新聞]
YouTubeに対しNHK・民放らが著作権侵害行為の事前防止策を要請 [CNET]
23団体がした要請に何の効果があるのか不明……なんの抑止にもならないと思われ

「文化庁からアルファベット6文字の団体への天下り」は全面禁止にすべき [CNET]
特に非道いのがアルファベット6文字の団体という意味では同意だけど、似たような団体は他にもあるわけで……

米BitTorrent、2,000万ドルのファイナンスを実施 [INTERNET Watch]

日本進出が決まった中国最大の検索サービス「百度」の実態 [CNET]
最近は百度経由あんまりないな

IP電話「近未來通信」に詐欺容疑で家宅捜索 [INTERNET Watch]
近未来通信:「代理店」資格与えマルチ商法 [毎日新聞]

NTT東日本、「ひかり電話ビジネスタイプ」がつながりにくい状況に [INTERNET Watch]

1月のiPhone登場は「ほぼ確実」とアナリスト [ITmedia]

mixiがケータイ解禁、モバイルSNSの本命なるか [MYCOM]

「メモ帳」の印刷用ヘッダとフッタを活用する [@IT]

チェス名人、コンピュータに敗北 [ITmedia]

"Photoshopの伝道師" Russell Brown氏が来日 - Dr.Russellの楽しい講義(ショー?)を聞く [MYCOM]

「欲しいときが買いどき」は本当か(後編) [ITmedia]

東芝、容量100GBの1.8インチHDD [PC Watch]

Hynix、「世界最速最小」のモバイルDRAMを開発 [ITmedia]

OQO Model 02がFCC通過 [Engadget Japanese]

NECが90センチの落下でも壊れないノートPC発表 [@IT]
……なにげによさげじゃないですか?
ヒンジをひねった状態で落とすとさすがに逝っちゃいそうですけど

今度は指でも操作できる-「ThinkPad X60 Tablet」 [@IT]
ペンでも指でも入力可能に--レノボ、新タブレットPC「ThinkPad X60 Tablet」発表 [CNET]
思ったよりは安い
HDDが2.5インチになったのは分解野郎にもうれしい変更
落描き用にタブレットPCをほしいとは思ってるんだけど……予算が(TT

Nokia Linuxタブレット技術ユーザに人気博す [MYCOM]

パソコン用HD DVDドライブが初の単体発売、バッファローが3万8850円で [IT Pro]
再生オンリーなんで、まず売れないだろうな(ぉ

独自の次世代DVD規格「EVD」 電機18社、再生機一斉発売 [CNET]
日本ではまったく関係ないようって言うか、基本的に何でいまさら感あふれてる気もするけどメモ

Optimusキーボード最新情報:ディスプレイ廃止、予価10000ドル [Engadget Japanese]
(  Д ) ゚ ゚

Belkin、USBワイヤレスハブを12月半ばに発売 [ITmedia]

Googleグッズが買える公式オンラインショップ「Google Store」 [GIGAZINE]

はじめてのパケ死 [ITmedia]
……パケ死と言うには桁が足りないような(ぉ

gdi++ Freetype版(0333) 2006/12/3 [偽九工犬無線部]
設定すればOKらしいのでメモ
今使ってるめがっさ古い環境だと微妙……数値をいろいろ弄ってみよう

SCEIの社長交代がPS3に与える影響 [PC Watch]

任天堂 岩田聡社長インタビュー(1) マンマシンインターフェイスを直感的にすることがカギ [PC Watch]
任天堂 岩田聡社長インタビュー(2) DSとは異なるアプローチでゲーム人口拡大を目指すWii [PC Watch]

多才の人、伊藤穰一氏に聞く [CNET]

「任天堂が好きな人」はどんな人なのかが判明 [GIGAZINE]

『Wii』 発売2日で35万台以上を販売。販売数速報 [ゲーマーホリック]
「Wii」初日完売 40万台 PS3をリード [CNET]
きっと3KはSONYになにか恨みを持っているに違いないと思ってしまうタイトル

ニンテンドーDSに続きWiiにも「らくらく無線スタート」「AOSS」が搭載 [MYCOM]

Wiiで自作ソフト&非純正エミュレータを起動するガイド [Engadget Japanese]
すばらしい!

Wii使用レポート その1:ハードウェア編 [GAME Watch]
Wii使用レポート その2:ハードウェア編 Part2 [GAME Watch]
Wii使用レポート その3:ソフトウェア編 [GAME Watch]

「Wii リモコン」 用付属ストラップは2種類存在 [ゲーマーホリック]

Wii リモコンをマウスにするWiinRemote [Engadget Japanese]
Wii リモコンをMac OS Xで使うソフトDarwiinRemote公開 [Engadget Japanese]
リモコンだけ買っちゃうのもいいかも…………ストラップの太い方

Wiiのヌンチャクだけじゃない--写真で振り返るおもしろコントローラー [CNET]

1.5インチというむちゃくちゃ小さいTVでWiiをプレイするムービー [GIGAZINE]

Wii リモコン、今度はテレビに突き刺さる [Engadget Japanese]
画面に刺さったのかふ~ん……って思ったら枠に刺さってます!

PS3から出火して家が半焼した!と主張する少年のブログが現れる [Game*Spark]
prepre日記経由

25年の集大成 - MS『フライト シミュレータ シリーズ』の10作目を発売 [MYCOM]

『ボブの絵画教室』に収録される絵画が一般から公募 [WiiINSIDE]
R日記 そのに経由
ほ、ホントに出るんですか?

美少女ゲームのキッドが自己破産 [ITmedia]

ラグナロクオンライン、RMT業者のIDなど計891件を凍結 [INTERNET Watch]
法制化とかボケたこと言ってないで、こういった方法をとってほしいところ

シュバインシュタイガーさん、左サイドの支配者なのにWCCFでは右足でしかパスだせません [★営業マンもWCCF はまりますぅ。家も売ります!!]
でもシュートは左足(ぉ
綺羅も黒も同じなんでしょうか?
ま、そこがSSQってやつですね(マテ

がんばれ!アドミンくん 第53話 [@IT]

|

« Software Update 12/6-7 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/5-7 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.