IT系っぽいニュースのメモ 12/1
Suica、改札機通れず…首都圏JRでトラブル [読売新聞]
朝見てびっくりしたニュースだったり(見た時点ではもう復旧してた)
月が変わった日の0:00位に起こったらしいんで、日付系なのかなって思ったけど……何か特別な日でしたっけ?>2006/12/01
.comドメイン、米商務省監督下でVeriSignが管理・運用継続合意 [MYCOM]
ビル・ゲイツ氏に聞く--Vista、Linuxなど [CNET]
「サービスパックを待つのは不要」:MSバルマー氏、Vista早期導入に期待 [CNET]
「積極的に導入を」--マイクロソフト、Vista、Office 2007の企業向け発表会を開催 [CNET]
Windows Vista、一般ユーザーへ急速に普及へ - 人気購入エディションは? [MYCOM]
2000やXPと違い、明らかに開発途上ってイメージがいまだにあるんで、ボク的には乗りかえる気にはあまりなれなかったり
4年後くらいにリリースされる(多分遅れるだろうけど)Vienna(Blackcomb)に期待します(マテ
スティーブのきちんとツボを押さえた芸人っぷりは流石の一言(マテ
Windows Vista製品版の処理性能をチェック [IT Pro]
不変なるVista [ITmedia]
AMD、4コアCPU「Barcelona」をデモ [ITmedia]
バルサキタ!
MS、「Exchange Server 2007」の売り込みにも奔走--ニューヨーク開催のイベントで [CNET]
これで“買わない理由”がなくなった――最新「MacBook」徹底レビュー [ITmedia]
Leopardを先取り(2) - SafariでSVG [MYCOM]
米AMDが「Quad FX」を正式発表、北米向けに11月30日より出荷開始 [MYCOM]
米AMDが同社初のクァッドコアCPUをデモ、07年第2四半期リリースへ [MYCOM]
仮想x86サーバ、BPOは「過度な期待のピーク」 [@IT]
ガートナーのレポート
速報 - AMDが米司法省反トラスト部門から召還 [MYCOM]
KBMJ、ウェブサイトを自動巡回し情報を収集、配信するサービスを開始 [CNET]
Microsoftが考える未来の学校 [PC Watch]
戦後判例全文7万件と要旨11万件が検索可能 [@IT]
利用状況で勝手サイトが公式サイトを上回る--ケータイ白書2007 [CNET]
microSDカード急伸、携帯電話が変えるメモリカード市場 [CNET]
この前かって来たやつ、いまだにまともに認識させられなかったりしますけど何か?(TT
リーダーがギガのカードが無かった時代のやつなんでそのあたりが原因?
リーダー借りれる当てがついたのでそっちで試してみることに
ソフトバンクが必死な理由は「財務制限条項」にあった [ライター三上@仕事場]
Masuda Masashi's network engineering diary経由
H.264がもっと身近に--富士通が低消費電力のLSIを開発 [CNET]
フォトレポート:東京駅に旭山動物園が出現!?--ソニーがBlu-ray HDで描く動物たち [CNET]
檻の中の動物はそれでもいいかもしれないけど、旭山の冬の王者は散歩をするペンギンのような気がしますよ?(かなり見当違いなコメント)
次のAdobe LiveCycleを展望する - よりデベロッパに近い存在へ [MYCOM]
SCEI、久夛良木社長が会長に、後任には米国SCE責任者の平井氏 [MYCOM]
ホットリンク、ブロガーの性別や評判判定技術が電通・ガーラに採用 [INTERNET Watch]
原文記事のタイトルは「ブログの性別」って書いてあったんで、雄度のレベル判定でもするのかと思いました
バイ・デザイン、新ブランド地デジチューナー搭載32V型ハイビジョン液晶TV [MYCOM]
販売はドンキ等で行われ、実売100Kを切るくらいとのこと
次世代ゲーム機3機種が勢揃い。あなたはどれを買いますか? [CNET]
90プロセスで生産されたのが出る頃には、結局3機種とも買ってる可能再が高いかも>ボク
ただ、当面はWiiで十分かな?(いつ買えるのかは謎だけど)
しかし、凶匣カワイソス
任天堂Wii米国版ハードウェアレポート【周辺機器編】 [PC Watch]
空気を吸いモノを食べ眠くなったら寝るがごとく、当然のように分解
Wiiのリモコンがミサイルとなって家具を破壊!? [IT Pro]
話題の仮想世界「Second Life」に突入取材,そこには「小京都」もあった [IT Pro]
小京都と聞くと、山口と一乗寺がすぐに浮かんでしまう……
小京都でググルと、こんなサイトやこんなサイトもあるらしい
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit