« Software Update 12/19 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/19 »

19.12.2006

IT系っぽいニュースのメモ 12/19

1年半以内にVistaに乗り換えてほしい……、MSが移行支援策を提供 [@IT]
MS、デスクトップ環境移行支援ツールを発表 - レガシーアプリをVistaでも!? [MYCOM]
マジメな話、XP Homeを利用している方は検討した方がいいけど……(Homeは確かVista発売の2年後までだし>メインストリーム)

Windows Vista RTMを使ってみました! [PC Watch]

百式の中の人、RFC違反はもちろんWebサーバ運営者の迷惑をまるで考えない設定を推奨するの巻 [Webビジネスコンサルタントのネタ帳]

うわさの尽きないGoogleOS:結局のところ何が出てくる? [CNET]

Winny裁判を考える なぜ「幇助」が認められたか [ITmedia]

YouTube「日本語版を表示する用意がある」~JASRACらの改善要請に回答 [INTERNET Watch]
タイトルが微妙なんでリンク先を読むの推奨
YouTobeが条件を飲んだとして、照合用のDBとか用意できるんでしょうか?>各団体

文化庁、IPマルチキャストの著作権見直しなど著作権法改正案 [INTERNET Watch]

東映アニメ,映像配信サイト「ヤフー!動画」で人気アニメを公開 [IT Pro]

ICADL2006 - 京都のデジタルアーカイブ [MYCOM]

去った人もブログの中で生きている [IT Pro]

VistaがIPv6普及のカギを握る?――MS、NTTコムなどが説明会 [IT Pro]

ヤフーの動画共有サイトMetaCafe買収検討を巡る報道が相次ぐ [CNET]

東京電力、TEPCOひかりを「ひかりone」に改称してKDDIに事業統合 [INTERNET Watch]

Windows Liveの影に「MSNメルトダウン」 [IT Pro]

電子メール受信数は送信数の約4倍、CCが押し上げる [@IT]

NASAとGoogleの提携が前進、宇宙探査を身近な存在に [MYCOM]

au携帯電話「W42SA」に不具合,データ・フォルダのデータが消える可能性 [IT Pro]

SBM、福岡ソフトバンクホークス公式携帯「ホークスケータイ」の開発を表明 [MYCOM]

アマゾン、特許侵害でIBMに逆提訴 [CNET]

サクっと選べる「OTAKU ストア」がAmazonでオープン [MYCOM]

SBM、福岡ソフトバンクホークス公式携帯「ホークスケータイ」の開発を表明 [MYCOM]
予想通り出しちゃいましたね……

松下、安全性を向上させた高容量リチウムイオン電池の量産体制を確立 [CNET]
松下電池工業、高容量で安全なリチウムイオン電池の量産をスタート [MYCOM]

Zuneに引きつけられる人々 [ITmedia]

長瀬産業、デジタル液晶パネル搭載ポータブルDVDプレーヤー発表 [MYCOM]

ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード [PC Watch]

女性および中高年ゲームユーザーが急増中 - 英国でも任天堂のDS効果 [MYCOM]

接続端子とケーブルで画面はどう変わるのか? 新ハード3機種と出力画面を総当りチェック [GAME Watch]

大画面化した新型DSが来年登場?(という噂) [Engadget Japanese]

プレイステーション3:PlayStation.comでの予約は12月20日から [Engadget Japanese]

|

« Software Update 12/19 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/19 »

Kommentit

前マシンが故障して急遽PCを購入することになったんで
今更新機購入したけどOSがHOMEでした
C2DにGF7600が乗ってるからAeroも問題なさそうですが
追加で1万円払うほどのものなのか疑問
製品版発売後Aeroのレビュー如何によってはいっそのことBasicでもいいかぁ

Kirjoittanut: | 19.12.2006 18.53

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/01overview/01overview_02.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/21/news011_2.html

ありとあらゆるものが付いてないっぽいです>Basic
ボク的にはこういうエディションもほしいとは思ってたけど、一般に勧められるかというと……めがっさ微妙

ただ、Home Premiumはそれ以上に微妙なエディションな気がしないでもないんで…………
正直、ここまで細分化した意味が分かんないです>Vista

基本はUltimateって言いたいけど、OSの値段って考えると高すぎだしね……

Kirjoittanut: 凛子 | 20.12.2006 14.11

>>ここまで細分化した意味が分かんないです>Vista
そうですねぇ
とくにBasicとPremiumはXPで言えばLunaがあるかないかってところでしょうか
DVDオーサリング等はともかく目玉の機能の一つを削ってまで
細分化させるとかわけがわからんです
64bit化で膨大なメモリを扱えるようになったにも拘らず
けち臭い制限付けたりしてますしね
多様なニーズに合わせたつもりなのかもしれませんけど明らかに何か間違ってるような

Kirjoittanut: | 21.12.2006 19.59

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

« Software Update 12/19 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/19 »