« あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/12 映像が不適切なため文章のみでお送りしています | Pääsivu | Software Update 10/13 »

12.10.2006

WCCF 白!白!白!

このゲーム、黒カード(スペシャル)や綺羅カード(レア)を1チームに多数突っ込むと、コストが高くなるやら参加できない大会が出るやら、LE(レジェンド)に至っては連携やらモラル上昇やらに制約があっていろいろと大変
そこで白カードが非常に重要な位置を占めたりするんで……自然使える白ってのが話題にもなるわけで
そんなわけで、個人的によく使ってる白を適当に挙げて見ます

<GK>
・レイナ
・カリーニ
・ジダ
・デ・サンクティス
・ペリッツォーリ
・ルパテッリ
他に白レーマンなんかもよく使われてますね
ジダは他の3人に比べると経験値がたまってからもポカが多いけど、PKや1:1のシーンで結構凄いものがあります(5本全部止めて1-0で勝ったこともあったし)
一部では白最強の呼び声も高いデ・サンクティスはその真逆で、非常に安定してるけどPKはほとんど止めてくれない印象があります(追記:05-06の新白は、PKもかなり止めてくれるみたい……ミラクル!)
カリーニが今まで使った白GKのなかで一番お気に入りで、セービングも安定していてPKもそこそこ止めてくれます
……ヤフオクでヘタな綺羅より高い価格で取引されるだけの実力はあると思われ
フレイもパワー負けしないんで悪くはないけど、パンチングのミスがジダ同様ちょっと高めかな
レイナの05-06版は、キャッチできるものはたいがいキャッチしてくれるし、PKも結構止めてくれるので大変よいかも……飛び出しの性能もよいけど過信はしないこと
ルパテッリ(02-03)はGKであるにも関わらず10番背負ってる時点でかなり謎なGKですが、その飛び出しの速さはWCCF屈指
ただしパワーは一流どころよりも明らかに低いため、ボールごと押し込まれることもママあり


<DF>
・トゥーレ
・レグロッターリエ
・アンドラーデ
・ザンキ
・ヴィヴァス
・ホッキ・ジュニオール
・ビリカ
・ユリアーノ
・コスタクルタ
・ミハイロビッチ
・マテラッツィ
・コバチ
・アビダル
・トゥドール
・リーセ
・ボウマ
・ダンナ

トゥーレ、アンドラーデ、ヴィヴァスはスピードスターによるサイド突破対策に激しく強く、定番ですね
コバチはカバーリングが大変上手く安定しているため、右サイドではかなりおすすめのせんしゅだったり
右センターではレグロッタリーエが強力、ただし不用意なファールも多めなのでそのあたりは注意
ユリアーノ、ホッキ・ジュニオールは当たりに強く、ザンキは危機察知能力によるこぼれ球への対応が非常によい
ビリカは能力の高さもさることながら、どこでも起用できる適応能力ゆえに控えにおいておくと非常に便利
ミハイロビッチは悪魔の弾道な決定力のあるFKが魅力、守備的MFとして使うのもよく、CKもなかなかの精度とのこと
02-03のコスタクルタは数値から予想できないくらいよい、無駄な動きがないのでSTA:12でも1試合十分もつ
頭突きで一躍時の人になってしまったマテは本職のDFでもいいんですけど、能力値的にも高い初代白の場合、ボランチに入れておくと必殺のヘディングでのシュートシーンも見られるのでそういった使い方もいいかも
アビダルは身体能力の高さで相手ウィンガーを封じてくれてかなり頼りになる
トゥドールは動き回るタイプの中でも屈指の強さを誇り、ボランチ起用のときが一番生きるような気がする
リーセはSBとしてではなくウィンガーとして起用すると、キックの強さとフィジカルの強さをいかせてかなりいい感じです
ボウマは左CB・SB共にこなせる、危なげの無い確実なディフェンスが光る
ダンナは寄せの早さが目立つ、彼がいると危険を芽のうちに摘み取ってくれる


<MF>
・アッピア
・ガットゥーゾ
・ペロッタ
・ピルロ
・ミクー
・ルイ・コスタ
・スタンコビッチ
・リベリー
・アンブロジーニ

アッピアは攻撃に守備にと大活躍な定番MF
ガットゥーゾ、ペロッタ(02-03)は主に守備で大活躍してくれるナイスMFながら、攻撃もなかなかよくもはや必須に近いかも
ペロッタ(05-06)を使う場合には02-03と比べて攻撃的なので、上目での起用のほうが生きるかも
ピルロは「WCCFは見える数値だけのゲームじゃないよ~」を実感させてくれる選手で、シルクのようなパスを一度体験すると結構病み付きに……よくコケるし1試合もちませんけど
ミクー、ルイ・コスタは優秀なパサーで、決定的なパスをFWに供給してくれたりするんで結構オキニ
スタンコビッチは単体で十分トップ下として機能するけど、アドリアーノと相性がよくコンビで使うと尚よし
リベリーは切り返しで相手DFをあっさりと抜いていくタイプのサイドで、低くていい感じのクロスを出してくれます……経験値のたまりが洒落にならないくらい遅いのが難点だけど
その他にも、セルヒオも入れておくと中盤がスムーズになるのでオキニです
また、中盤で数値以上の当たり強さを見せてくれるアンブロジーニは燻し銀的強さ
最近新チームで白コリーニを使い始めてますが、マレスカとかも試してみたい


<FW>
・アドリアーノ
・フレッジ
・グジョンセン
・ヒュブナー
・ガンツ
・ケジュマン
・シセ
・オリベイラ
・デルベッキオ
・ヤンカー
・トーニ
・キエーザ
・ルイス・ガルシア

アドリアーノとフレッジはシャレにならない決定力と突破力を持ってます……甲乙付けづらい
グジョンセンもOFF:16とは思えない決定力でどこにでも置けるんでかなり便利な選手、新カードの方はMF色が強いんでそういった起用の方がよさげ
デルベッキオも白の左FWの中ではトップクラスの能力で、センターFWにガンガンいいクロスを上げてくれます
ガンツは、ゴール時の「エリア内の海賊」の特殊アナウンスが魅力的で、エリアの中に入れば数値以上の強さを見せてくれます
白ヒュブナーは単独突破がかなり難しいのでシュートに持って行くまで苦労するものの、シュートの精度・決定力はかなり高め
シセ、ケジュマンはスピードによる一気の突破が決まると気持ちいいことこの上なし
DF置いてきまくりな快速さではマルティンスも捨てがたいんですが、決定力が低すぎて使いにくいんですよね
新カードのオリベイラも、決定力突破力を備えていてボク的にはかなり気に入ってます
ヤンカーはSPD:13をキープしつつ、POW:20と言う化け物FW、1:1で外したりすることもあるけど頼りになります
トーニ(02-03)は、OFF:16と思えない決定力と高さが魅力、1試合フルは辛いけれど数字以上の活躍は間違いなし
キエーザは、SPD、TEC、POWを兼ね備える凶悪なFW、この破壊力は綺羅並、弱点はスタミナ
ルイス・ガルシアは、トップ下で起用したら絶妙なスルーをガンガン放ってくれた……FWのスタミナ削りまくりだけど、ここ一番では頼りになる


また、単純にベテランと言われる選手は、総じて能力値以上の何かを持っていることが多いです

|

« あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/12 映像が不適切なため文章のみでお送りしています | Pääsivu | Software Update 10/13 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.