IT系っぽいニュースのメモ 10/23
Firefox 2、10月25日6時に世界同時リリース--日本語版も同時に [CNET]
今使ってるPlug-inがいくつそのまま持って行けるのかが最大の問題
……しばらくは様子見……かな?(ヒトバシラーとしてさっさと動かしたい欲求ももの凄い勢いであるんだけど)
ブロガーたちが語るIE 7の魅力と問題点 [ZDNet]
……なんかあまり好意的な意見がないような(ぉ
IEユーザのみなさん、さようなら [妖精現実]
IE7には「application/xhtml+xml のページをまったく表示できない」バグがあります
バグか仕様かは不明ですが、そんなかんじらしいです
Fall Microprocessor Forum 2006 - 基調講演 [MYCOM]
Fall Microprocessor Forum 2006 - 組み込みプロセサ [MYCOM]
Fall Microprocessor Forum 2006 - 新サーバアーキテクチャ [MYCOM]
Fall Microprocessor Forum 2006 - IBMが次世代サーバプロセッサPOWER6を発表 [MYCOM]
良い技術は、かならず普及する――ムーリー・エデン副社長に聞く [ITmedia]
Intelのもう1つの次世代CPU「LPP」 [PC Watch]
インテル、Xeon MP系4コア「Tigerton」をデモ--投入は2007年第3四半期へ [CNET]
フォトレポート:インテル、4コア「Tigerton」と試作サーバを公開 [CNET]
半導体の設計もインドに流出? [IT Pro]
新OfficeのUI開発は、2002年から始まっていた――マイクロソフトのOffice責任者が語る [IT Pro]
Beta2をDLし忘れてしまったので、いまだBeta1でテストしてめてる訳だけど……新UIに関しては、正直めっさめさ使いづらいってのが第一印象
どこに何があるのか直感的に分からないってのはボク的には致命的……このあたりは個人差があると思うけどね
Appleの共同創業者スティーブ・ウォズニアックのギーク的人生観 [himazu blog]
hardでloxseな日々経由
ネットワークのコスト負担の議論,やめませんか? [IT Pro]
いわゆるタダ乗り論の話
ボクも「コスト負担を求めることができるのは,日本国内だけ」(リンク先より)って事情があるんで話すだけ無駄って思ってたりした
とは言え、そもそも日本国内のプロバイダに対してだけの話でもあるんで、日本のユーザ(コンテンツ提供者も含む)に対して使用帯域に基づく課金はそれほど非合理的な話ではないんじゃないかなとも思ったり
あくまでも「法令遵守」を貫くユーチューブ--そして、この事実に気付かないユーザーたち [CNET]
アフィリエイトの健全発展目指しガイドライン策定--7事業者が世界初で [CNET]
今、あえて提言する「パスポート電子申請は“廃止”すべきではなかった」 [IT Pro]
リンクの話 まとめ [高木浩光@自宅の日記]
総務省CATV研究会,NGNとの関係に踏み込み議論 [IT Pro]
ナノ素材、環境と健康へのリスクは未知数--専門家が警告 [CNET]
知っていますか? 電話のこんなトリビア [IT Pro]
番号ポータビリティ、あすスタート 年末商戦へ熱帯びる [CNET]
NTTデータのジョブ管理機能も備えるオープンソース運用管理ソフト,Windowsも対象に [IT Pro]
あの「秘密基地」をグリーンハウスにて発見!? [ITmedia]
プレイステーション 3、「秋葉原エンタまつり 2006」に出展 - 試遊も可能 [MYCOM]
ソニー,「PLAYSTATION Network」のサービス概要を明らかに [IT Pro]
マイクロソフト、Xbox 360用100GB HDDは「公式ではない」 [Engadget Japanese]
マイクロソフト、次世代Xboxに向けた独自プロセッサを開発 [Engadget Japanese]
Geimei X-900 ゲームグリップ付きメディアプレーヤ [Engadget Japanese]
うにゅ……いいかも
アナログスティックはいらない気もするけど
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit