IT系っぽいニュースのメモ 10/20
NVIDIAからx86互換CPUが登場?! [Engadget Japanese]
ホントだとすればめっさ興味深い
IE 7、ダウンロードから初期設定までやってみました [ITmedia]
正式版IE 7、どうですか?--リリース後に報告された問題点 [CNET]
IEの入れ替えはまだ怖くってちょっと躊躇してたり(ぉ
……今晩あたりチャレンジしてみようかなとか思ってみるテスト
日本での導入が顕著なItanium、今度は「Windows on Itanium」を推進 [ZDNet]
Windows Vistaのユーザー・インターフェイス [@IT]
ボク的には階層化メニューの方がいいな……とか思ったり
Windows Vistaのエラーは「レッドスクリーン・オブ・デス」 [GIGAZINE]
ボク的には赤いのは怖すぎるので青いほうがいいな……とか思ったり
マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離 [ITmedia]
タイトル見て最初に思ったのが、「あまりにも下手な提灯ぶら下げすぎてついに提灯の依頼が来なくなってきたのかな」ってことだったり(マテ
そんな感じの元麻布タンの記事(マテ
ストールマン来日!? 秋葉原につどえ - GPLv3を語ろう [MYCOM]
「グーグルチューブはメディア企業から訴えられるのか」--著作権侵害をめぐる訴訟の可能性をさぐる [CNET]
グーグルのユーチューブ買収は愚かな行為か? [CNET]
神の味噌汁
アジア用ドメイン「.asia」承認 [ITmedia]
大東亜共栄圏用?(激マテ
全盲読者に配慮したWebページ作りを妨げる文部科学省と環境省と地方自治情報センター [高木浩光@自宅の日記]
第1回「リンクポリシー」大賞 受賞者決定 [高木浩光@自宅の日記]
前者はきちんとオチをつけているあたりに、芸人としてのセンスが感じられてよいのではないかと(ぉ
リンク大賞の方は、確かに国立国会図書館のポリシーに素晴らしい独自性を感じ感動しました
「OK」と「キャンセル」、どちらが有効か [@IT]
VHD形式ファイルをコンテキストメニューからマウントする [MYCOM]
「情報はタダ」が若者の常識? [IT Pro]
「誰かによって提供される」情報と、「確度の低い」情報はタダ
ホントにほしい情報はやっぱり有料って感じかな?
それでも以前と比べるとタダで入手できる情報は増えてきているし、今まで有料だった情報も結構タダになってはいる
「情報の氾濫」がゆえに、「情報を提供する」部分も重要だが「情報を取捨選択する」部分がより重要
パーソナルコンピュータを使っていますか [PC Watch]
アドビ、RAW現像ソフト「Lightroom」の日本語ベータ版を提供開始 [MYCOM]
ソニー、業績見通しを下方修正--PC用バッテリ問題よりもゲーム機が大打撃 [CNET]
ソニー、2006年度の業績見通し下方修正 - 電池回収、PS3値下げが打撃に [MYCOM]
DVDに代わるディスクのスタンダードへ--Blu-rayプリンタブルを実現したTDKの技術力 [CNET]
プリンタブルってあんまり使わないし(ぉ
「中国専用HD DVD」上陸に結束して立ち向かうEVD陣営 [CNET]
「もう、私笑えないよ……」(名雪風味)
ただし笑えない理由が「あきれ果てて」だったりしますけど
自家用四足歩行機械獣 [Engadget Japanese]
機械獣って……作った方はきっとミケーネ文明を研究しているDr.ヘルとか言う人に違いない
辛口評価の戸田氏による雑誌に“絶対”書けないノートPCの選び方 [IT Pro]
それゆえか、IT Proの記事もちょろっとしか書いてない(w
ボク的には、入手するとすぐ分解してくれる某サイトとかは非常に参考になると思われ
12キー版ディスプレイキーボードUpravlator [Engadget Japanese]
ビクター、騒音に合わせて減衰させる帯域を選択できるヘッドフォン発表 [MYCOM]
「スタジオクオリティを超越」するクリエイティブXmod [Engadget Japanese]
値段的に安いんで、冷やかしに買ってみるのもあり?
Xbox 360用 100GB HDD発表 [Engadget Japanese]
Green Apple AP3100:スーパーファミコンメディアプレーヤ [Engadget Japanese]
中華クオリティあふれるデザインが魅力(ぉ
「PSPのロードは長い」を検証 [Engadget Japanese]
全米が涙した4分もローディングにかかるゲームの感動の巨編あり
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit