« Software Update 10/11 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 10/11 »

11.10.2006

IT系っぽいニュースのメモ 10/11

AMD、4コアOpteron「Barcelona」の機能を説明--仮想化を高速にする技術も [CNET]
バルサ!

2008年のモバイルプラットフォーム「Montevina」への道 [PC Watch]

Symantec CEO、Microsoftとの戦い、ソフトウェア業界の淘汰語る [MYCOM]

無線ビデオiPod まもなく発表? [Engadget Japanese]

企業ユーザーのための「Windows Vista入門」 [IT Pro]

PCI SIG、「PCI Express 2.0」仕様のリリース候補を提供開始--正式版は2カ月後に公開 [CNET]

CEATEC JAPAN 2006 - 東芝が燃料電池ノートPCをデモ、2007年にも実用化へ [MYCOM]

PC-BSD、iXsystemsが買収 [MYCOM]

SCOの資金調達にマイクロソフト幹部が関与 [CNET]
当初からBig Blue軍……もといIBMが示唆していた話ではあるんで……

Windows Liveが日本で目指す姿とは [CNET]
検索にユーザのレビューとか評価はいらないと思うけどな……っていうか、付けちゃマズイんじゃないかな?

使えないZuneの無線機能(今のところ) [Engadget Japanese]

洋楽を1曲10円で購入できる秘密 [現役コンサルタントが語る!IT業界の裏話]

マイクロソフト、「答えてねっと」を利用制限付きで13日に再開 [INTERNET Watch]
13日は秘かに大安だったりしますね

マイクロソフト、Vista全バージョンにビデオヘルプ機能を搭載へ [CNET]

YouTube買収がGoogleにもたらすメリットは? [ITmedia]
YouTube買収は「クレイジー」――ドットコム長者がコメント [ITmedia]

Windowsの欠陥、Linuxコミュニティの反発 [@IT]

“フリー・ハードウエア”の相部範之氏など12名が未踏ソフトの天才プログラマーに認定 [IT Pro]

企業のウェブサイトを“Web 2.0”にするにはどうしたらいい? [ZDNet]
Web2.0って別に技術的にどーこーって話じゃないとボク的には思ってるんで、てきとーにblogツールでサイトでっち上げて「うちのサイトはWeb2.0対応ですよ~」とか言い張るってのも一つの手かも(マテ

企業サイトにクレームを書き込むのは何の返答もなかった時 [CNET]

総務省、電話番号の使用状況 固定/IP/携帯電話ともに使用数が増加傾向 [INTERNET Watch]

NTTドコモのhTc Zはシムロック解除可能!? [ハッカージャパンブログ]

がんばれ!アドミンくん 第45話 [@IT]

|

« Software Update 10/11 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 10/11 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.