« IT系っぽいニュースのメモ 10/3 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/3 芸術は爆発だっ! »

3.10.2006

セキュリティ風味なニュース 10/3

Windowsの新しい脆弱性を狙う攻撃サイト続出,アクセスするだけで被害に [IT Pro]

Mac OS Xの脆弱性を悪用したエクスプロイトコードが出現 [CNET]

Firefoxに危険なセキュリティ・ホール,詳細については未公表 [IT Pro]
例のJava Script絡みの話
NoScriptは確かに便利そう
ココログの更新とか、スクリプト必須のサイトもいくつかあるし

ブラウザのもつセキュリティリスクの定量的な比較について [極楽せきゅあ日記]

富士通、自社ノートPCでソニー製バッテリーをリコール [CNET]
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性 [Engadget Japanese]

FreeBSD、OpenSSHモジュールに複数の脆弱性報告 [MYCOM]

バッファローのLAN接続HDD「TeraStation」に脆弱性、最新版に更新を [INTERNET Watch]

速報 - ジャストシステム、セキュリティソフト市場参入、露Kasperskyと提携 [MYCOM]

【初級】暗号・認証技術を基礎から理解する 前編 [IT Pro]

Yahoo!サービスの認証情報/データを外部に公開するプロトコル「BBAuth」 [IT Pro]

米下院、政府の電子的監視権限の拡大につながる法案を可決 [CNET]

米下院委員会、追及の矛先を通信企業に--プリテキスティング禁止の法制化検討へ [CNET]

セキュリティホール情報<2006/10/02> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 10/3 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/3 芸術は爆発だっ! »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.