« IT系っぽいニュースのメモ 10/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/26 「心の奥底から驚きの黒さだ~♪」(花王風味)な今週のマリアさん »

26.10.2006

セキュリティ風味なニュース 10/26

IE 7に「なりすましアドレス」の表示を可能にする脆弱性 [ZDNet]

さっそく「Firefox 2.0」の脆弱性を指摘する声も--モジラは反論 [ZDNet]

ITセキュリティのアライ出し 第14回 検索エンジンと情報セキュリティ(2) [MYCOM]

セキュリティの「これから」を専門家3人が語る---JPCERTの10周年セミナー [IT Pro]

サンワサプライ、フラッシュメモリ内蔵カードリーダにウイルス混入の可能性 [デジカメ Watch]
RinRin王国経由

Black Hat Japan 2006 Briefings サマリー [基調講演] [Is It]
葉っぱ日記経由

キット利用で誰でも手軽にハッカーに [NetSecurity]
そういうのをハカーって言うのはちょっと……

Windowsマシンの最大の脅威は悪質な遠隔操作ソフト [ZDNet]

急増する“画像スパム”,1年で全体の1%から40%に [IT Pro]

ネットワークプリンター系のささやかなネタですが・・・ [Nutsecurity]
自分で設定してる場合は必ずパス設定してるけど……このプリンタだと…………あ、丸見え(w;;;;;;;;

携帯電話の使用で男性の生殖能力が低下? [CNET]
現状ではあくまで可能性の話

ガンホー、元社員の有罪判決に対してコメント 「対応する法がないということを歯がゆく感じている」 [GAME Watch]
弊社はゲーム内の経済バランス調整や
ゲームの性格上インフレ方向に引き上げるしかないと思うんだけど、新規ユーザへの障壁を高くするだけだしなぁ
RMT問題に関する法整備について業界に働きかけ、関係各省に訴えて行かなければと改めて強く感じております
守るだけの法益なんてあるんですか?>RMT
むしろ運営会社が有償でゲーム内通貨をそれなりの値段で提供した方がRMT対策になるような気がするんだけど

セキュリティホール情報<2006/10/25> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 10/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/26 「心の奥底から驚きの黒さだ~♪」(花王風味)な今週のマリアさん »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.