セキュリティ風味なニュース 10/20
MS06-061の再リリース [@IT]
再リリースの対象はWin2K SP4
旧パッチではKill Bitだ正しく設定されてなかったそうです
マイクロソフト、Windows XP SP3の提供延期 [ZDNet]
MS、セキュリティ企業と会合へ--カーネルアクセス実現に向け [CNET]
米Microsoft,「Windows Vista」の新しいセキュリティAPIをベンダーに公開 [IT Pro]
MS、セキュリティ企業らと議論できず--Live Meetingで接続障害 [CNET]
……アメリカンジョーク?(マテ
早くもIE 7の脆弱性指摘 [ITmedia]
SecuniaがIE7の脆弱性を早くも警告、IE6にも存在する“mhtml:”の脆弱性 [INTERNET Watch]
早くもって言うか、黒い人たちも当然やってるわけですから、白い人たちがやってないと困ります(ぉ
とりあえず今回見つかった脆弱性はそれほど危険なものではないとのこと
MSが語るIE 7のセキュリティ、Firefoxの脅威 [ITmedia]
MS、開発者向けプライバシールールを発表 [CNET]
「『IE 7にセキュリティ・ホール』報道は不正確」,MSが反論 [IT Pro]
実際にはIEではなく,Outlook Expressのコンポーネントに存在するセキュリティ・ホールであるとの主張
「パッチの火曜日」の次は「ゼロデイの水曜日」? [IT Pro]
ソニー製バッテリーの発火事故、金属粉以外の可能性? [Engadget Japanese]
携帯サイト管理者様へ。PCでは既知の脆弱性に対する対策は大丈夫ですか? [Nutsecurity]
怪しい「セキュリティ警告」への対処法、クリックする前も後も落ち着いて [ITmedia]
落ち着くために一呼吸して…………やっぱりクリック(マテ
古瀬絵理アナが伝えたかった「ネットの危険性」 [IT Pro]
レビや新聞、雑誌などでこうしたネット事件は話題になっているものの、実際の映像は見たことがないユーザーも多いためか、イベントは立ち見の出る盛況だった
……立ち見が出たのは違う理由なんじゃないかとか思ったり(マテ
「Yahoo! BB」を騙って代引き商品を送りつける詐欺に注意 [INTERNET Watch]
「スパイもお手上げ!?」指の静脈パターンを用いた本人認証装置 [INTERNET Watch]
女王をサポート--英国王室、システム管理者を公募 [ZDNet]
すでに公募は締め切られたそうです
「情報漏洩を隠した方が被害は少ない!?」カーネギーメロン大学武田教授 [INTERNET Watch]
Winnyだけじゃない、YouTubeやWikipediaも遮断する「OnePointWall」 [INTERNET Watch]
楽天証券が8月末に、オンライン百科事典「Wikipedia」上にあった自社に不利な記述を同社社員が削除していたことを認めて謝罪してからは、Wikipediaへの書き込みを遮断したいという企業も増加
?
セキュリティホール情報<2006/10/19> [Nutsecurity]
« IT系っぽいニュースのメモ 10/20 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 10/20 理解できないことを理屈をつけて無理やり飲み下す必要はありませんわ。貴方は、貴方の見たいように世界と折り合いをつければよろしいのです »
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit