セキュリティ風味なニュース 10/10
明日は、月刊Microsoft Updateの発行日です
Windows XP SP1のサポート終了間近,修正パッチは次回が最後 [IT Pro]
明日が最後
インターネットセキュリティZEROって… [Windows Security Center]
なんか『10月10日にセキュリティ修正プログラムの提供が終了します』っていう変なメッセージが出てるんだけど…
一斉送信メッセージだったそうで…………主語が無いと混乱の元でしかないメッセージだと思われ
Black Hat Japan 2006 - 外部からイントラネット内にも攻撃可能、JavaScriptマルウェア [MYCOM]
JavaScriptでイントラネット内の機器をハッキングするデモを紹介 [IT Pro]
攻撃者は週末を狙う [IT Pro]
分かりやすい
シマンテックだけじゃない--MSのセキュリティ分野参入に警戒強める欧州ベンダー勢 [CNET]
ATMに秘密コードを入力して好きな金額を引き出すムービー [GIGAZINE]
サイト管理者向け、ワンクリ詐欺 [悪徳商法?マニアックス ココログ支店]
「攻撃されたくなれけば400万ドルよこせ」,サイバー恐喝犯に禁固8年 [IT Pro]
ドイツとオランダの団体が電子選挙の危険性を指摘する声明 [INTERNET Watch]
Winnyはどこまで危険か [CNET]
著作権法違反ファイル公開で逮捕される可能性は「金子氏の裁判次第」 [INTERNET Watch]
タイトルで煽りすぎ>INTERNET Watch
本質はCNETのタイトルの方だと思われ
逮捕リスクもWinny利用のリスクの一つではあるけど、ボク的にはPG作成の違法性と著作権違反ファイルの話は別の話のような気もしなくはない
セキュリティホール情報<2006/10/06> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit