« Software Update 9/2 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 9/2 »

2.9.2006

IT系っぽいニュースのメモ 9/2

ノート用Core 2 Duoをテスト [IT Pro]
ムービーあり

マイクロソフト、「Vista」製品候補版(RC1)を公開 [CNET]

カリスマ講師が教える「こんなアプリケーションはVistaで動かない」 [IT Pro]

OneNoteがOfficeの新しい顔に、使い勝手は自然なノート取りへ [ITmedia]

ドコモ、昨年から無償交換 FOMA12機種で電池パック膨張 [フジサンケイビジネスアイ/yahoo]
Luffyのメモ経由

PCのスペックとデザインの関係 [MYCOM]
デザインと廃熱の関係とか、もっとアレゲな話を期待してた……orz

「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース [IT Pro]

Apple、iPod特許に次いで、iTunes特許でも和解 [ITmedia]

USBブート方式のシンクライアントOSが発売--RDP、ICAに対応 [ZDNet]

専任のCIOがいるのは7団体--都道府県のCIO設置状況が明らかに [IT Pro]

竹中総務大臣,「政府・与党合意」の具体策を明らかに [IT Pro]
民放キー局が系列を見捨てる? 番組のネット配信に地方局が警戒 [IT Pro]
MTVNが日本でユーザー参加型の新サービス,「MTV」視聴者の誘導が課題に [IT Pro]

「ストレージ仮想化」って何をしてくれるもの? [@IT]

フェンリル、タブブラウザ「Sleipnir」「Grani」のデフォルト検索エンジンをグーグルに [CNET]

net userコマンドの使い方 [@IT]

「ネットの中立性」法案の支持者が全米25都市で集会を開催 [CNET]

|

« Software Update 9/2 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 9/2 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.