IT系っぽいニュースのメモ 9/1
司法省とMS,独禁法違反訴訟の是正プログラム延長を正式申請 [IT Pro]
ATI買収で動き出したAMDの新プロセッサ戦略 [@IT]
元麻布タンの記事
AMDとIntelのプロセッサ間の命令互換性も怪しくなりそうだ
SSE拡張命令セットって一体……(苦笑)
Windows Vistaのプロダクトキーとエディション [PC Watch]
ボク的に買うつもりはないけど機能見た結果、Ultimateにしないと何かが足りないって感じに思えたり
高すぎて買う気にもならない値段設定だけどね>Ultimate
競争ルールの全面刷新を打ち出した総務省の思惑 [IT Pro]
徹底解説「新競争促進プログラム2010」 [IT Pro]
新競争ルール実施までのロードマップ [IT Pro]
どこが持ちかけた話なんだか(ぉ
通信網はライフラインなんで、間違いなく明後日の方向に行きそうな競走は勘弁してほしいんだけどな……
グーグルCEOがアップル取締役に--ブロガーたちの反応 [CNET]
クリエイティブ、今度は携帯電話企業を標的に [Engadget Japanese]
平成電電の通信サービスが終了。ソフトバンク系列の代替サービスへ移行 [INTERNET Watch]
「世界最強企業と戦う秘訣」--サイボウズ青野社長が語る成功術 [CNET]
ユーザーの心に響くPCメーカーのサポートとは? [IT Pro]
米TDK、片面200GBを可能にする高解像度ブルーレーザー技術 [MYCOM]
ついに噂の6層キタ!
オリエント測器、Suicaなど2枚の非接触ICカードを重ねて使えるカード [CNET]
素晴らしい
「マイクロソフトのZuneは期待はずれ」--あるアナリストの見解 [CNET]
RIAAが若者向けに作成した著作権教育ビデオに各方面から批判の声 [CNET]
RIAAは、法律に関して一致した解釈や判例を根拠にするのではなく、ルールを勝手に作りあげているように見える
この辺りはどこの国も同じっぽい(ぉ
JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ、しかし…… [SSMGの人の日記]
ワロタ
でも管理楽曲じゃなくっても、みなしで著作権使用料をとるのがアルファベット6文字の団体の流儀
メール誤配信:個人あてメール会員数千人に 産経系サイト [弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」]
落合弁護士もお怒りです [悪徳商法?マニアックス ココログ支店]
それが3Kクォリティ
パレートの法則の、何が重要なのか? [悪徳商法?マニアックス ココログ支店]
歴史教育:オンラインゲームで理解度向上 東京大など研究 [毎日新聞]
ボク的には「Europa Universalis II」「Hearts of Iron II」「Victoria」あたりの方がオススメだけど
コーエーのは明らかにヘンなとこあるし(偏見)
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit