« Software Update 9/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 9/15 »

15.9.2006

IT系っぽいニュースのメモ 9/15

Windows Vistaとは何か? [@IT]
要求スペックをあらためて見てみても……高いなぁ

「インターネットただ乗り論」にメス,総務省で本格議論開始へ [IT Pro]
本来いまさら議論する話じゃないんだけどね……

総務省、屋内の高速PLC利用における関係規則などを改正・制定へ [INTERNET Watch]

Boot Camp 1.1βはどこまで鍛えられたのか [ITmedia]

二代目iPod nano 8GBハードウェアレポート [PC Watch]
早速分解、このあたりは流石PC Watch
見た目もクールで、ぎゅー!

iTunes 7:不具合続出中 [Engadget Japanese]
でも現状ではこんなオチつき(ぉ

米Microsoft、iPodキラー「Zune」の詳細を発表 [MYCOM]
東芝製なんで音質は林檎のより期待できそうだけど…………デザインがダメダメ
もうちょっと見た目の高級感がほしかった
機能だけなら結構勝負できそうなんだけどね

ついにm4a対応で本気か、あゆのSDオーディオ [PC Watch]
ノイズキャンセリング昨日付きのヘッドフォン付属ってのはポイント高いけど……

「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方 [CNET]
そういう見かたも当然ありなんだけど、ブランド確立しちゃったんで……
Webアプリで結構行けちゃうし、「OSなんてMS謹製じゃなくっていいんじゃないか?」ってのと意味合い的には似てる
とは言え、ボク的にはゲーム用にWindows必須なんで(ぉ

EUが「Windows Vista」のセキュリティ機能に強硬姿勢 [IT Pro]

DRMクラックを受け、アップデートを急ぐMS [ITmedia]
ユーザにもアップデートを強いる事になるんで……どうなんだろ?

日立GSTがHDDで記録密度平方インチあたり345Gビットを実証--2007年に3.5インチで1テラバイトを製品化 [CNET]

増設HDDで残容量の心配いらず--パイオニア、新デジタルレコーダーを発表 [CNET]

トヨタが跳ねる一足歩行ロボットを開発 [Engadget Japanese]
すごいぞ、から傘おばけ

『開運!なんでも鑑定団』でAppleIが600万円 [RetroPC.NET]
Masuda Masashi's network engineering diary経由

Wii Preview - "1世帯当たりのユーザー数をいかに増やすか"岩田社長講演 [MYCOM]
「WiiはDSより普及が難しい」、任天堂・岩田社長が語った新ゲーム機への思いとは [IT Pro]
発想が一歩先行っちゃってるな……

|

« Software Update 9/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 9/15 »

Kommentit

このPLCは色々問題があるまま見切り発車の感が強いです。
問題点については当方のページを是非ご覧ください。きっと印象が変わると思います。
http://nonomura.iza.ne.jp/blog/entry/39065/
法改正の骨子が決まっただけで、実際まだ調整しなければならないことが多すぎます。医療機器への影響も懸念されていますので、厚生労働省がどうでるか。。とにかく推進派メーカーから出てくるお花畑記事に騙されないよう、色々情報を見極めることが必要ですね。

Kirjoittanut: 野々村 | 15.9.2006 14.30

えっと、ボク的には昨日コメント書いたとおり試したいとも思えない技術だったりします
昨日あたりから、「産経新聞 電力線インターネット」って検索ワードでこのサイトに来てる方もいらっしゃるようで…………また3Kかorz

Kirjoittanut: 凛子 | 15.9.2006 15.03

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

« Software Update 9/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 9/15 »