« Software Update 9/11 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 9/11 »

11.9.2006

IT系っぽいニュースのメモ 9/11

100ドル未満の「Radeon X1650 Pro」と「Radeon X1300 XT」を試す [PC Watch]

Athlon 64 X2 5000+以上を入手できる2つの可能性 [ITmedia]

Windows Vista RC1レビュー(第2回)--まだ残る暗黒面 [IT Pro]

何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト [GIGAZINE]
P2Pが入れれば重くなるのは当然として……それなりに納得のラインナップではあるような
って言うか、フォント1000個より重いノートン先生っていったい……

総務省の検討会、著作者情報の登録制度と著作物の保護期間延長を提案 [INTERNET Watch]
ファイル交換ソフトやボットネット、発信者の匿名性などもu-Japanの課題に [INTERNET Watch]
ボク的には保護期間のこれ以上の延長は基本的に反対ですが、著作者情報の登録制度はさらに強く反対したい(今回の案は登録されたものを延長するってやつですけど)

普及が始まった「RAID 6」とは [@IT]

OpenOffice.orgカンファレンスが9月11日から13日に開催--フランス・リヨン [CNET]

イーソル、TRONベースのリアルタイムOS「T-Kernel」拡張版をマルチプロセッサ向けに試作 [CNET]

ぼくはペコロンの記事が好きだった [高木浩光@自宅の日記]

トラブル対策のためのコンピュータ情報を効率よく収集する [@IT]

簡易ファイルの共有機能を利用する [@IT]
コマンド・プロンプトでファイル共有を管理する [@IT]

IBM、任天堂の新しいゲーム機「Wii」向けのマイクロチップの出荷を開始 [ZDNet]

|

« Software Update 9/11 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 9/11 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.